オムスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:24 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (102-151)」の記事における「オムスター」の解説
オムスター No. 139分類: うずまきポケモン タイプ: いわ/ みず 高さ: 1.0m 重さ: 35.0kg 特性: シェルアーマー/ すいすい かくれ特性: くだけるよろい 進化前: オムナイト 進化後: なし オムナイトの進化形。古代ポケモン(絶滅種)で、渦巻状の殻と10本の触手を持つところまではオムナイトと同じだが、殻には外周に沿って棘が生え、前面には鋭い牙を持った口を有する。シェルダーなどの殻を破り、中身を捕食していたが、逆にアバゴーラに殻ごと捕食されていた。最終的には自分の殻が重くなりすぎたために獲物を捕食できずに絶滅したとされている。専門家の間では、オクタンの祖先ではないかと囁かれている。 『赤・緑』発売当時『ファミ通』で行われたポケモン人気投票では「気持ち悪い」という声ばかりが届き、マイナス4票と不人気を表わすマイナス票が先行する結果に終わった。『青』のグラフィックはポーズをキメているシーンがある。 『金・銀・クリスタル』およびリメイク版では、ニビシティのジムリーダー・タケシが使用する。 アニメでは復活した化石ポケモンとして登場。体を回転させ、たいあたりでサトシ達を襲う。
※この「オムスター」の解説は、「ポケモンの一覧 (102-151)」の解説の一部です。
「オムスター」を含む「ポケモンの一覧 (102-151)」の記事については、「ポケモンの一覧 (102-151)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- オムスターのページへのリンク