オナークラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:57 UTC 版)
「高崎市立高崎経済大学附属高等学校」の記事における「オナークラス」の解説
高崎経済大学附属高校の1番の特色としてオナークラスがある。文系と理系それぞれに1クラスずつあり、通常履修するカリキュラムの上に体験学習を中心としたプログラムである「オナープログラム」を学ぶクラスである。(オナープログラムについては後述。)大学との連携事業や企業・社会施設での研修などキャリア教育を重視しながら大学・社会人になっても必要な基本的・汎用的な能力が育成される。また継続的に一般の生徒のクラスより授業進度が速く発展的な内容を学ぶ。 オナープログラム 文理芸共通全クラス全学年エンパワーメントプログラム 体験活動合同発表会(3月) 韓国研修(8月)(希望者) 1・2年米国研修(3月)(希望者) 1年グローバルリレー講話 ディベート 文系オナークラス1・2年日本政策金融公庫ビジネスプラングランプリ参加 中国・香港研修(12月)(希望者) 2・3年コラボゼミ成果発表会 1年イングリッシュセミナー(県立女子大の外国人講師による英語学習会) グローバルリレー講話・工場見学(サイトウティーエム・秋葉ダイカスト工業所・キンセイ産業・昭和電気鋳鋼) 日本語リテラシー(高経大名和ゼミと連携) 熱血!高校生販売甲子園参加 2年コラボゼミ(高経大阿部ゼミと連携) 日本経済新聞社日経ストックリーグ参加 東京証券取引所・ヤマトシステム開発見学 3年コラボゼミ(高経大矢野ゼミと連携) 日本経済新聞社円ドルダービー参加 国内企業訪問 理系オナークラス全学年探究活動 成果発表会 東大生産研リサーチキャンパス見学 1・2年産総研つくばセンター見学 ロボット実習(前工大と連携) 1年ソーラークッカー実習(足利大と連携) 天体観測(群馬県立ぐんま天文台) 2年水生生物調査 海洋生物実習(佐渡)(新潟大と連携) 東大地震研究所見学 3年福島被災地見学
※この「オナークラス」の解説は、「高崎市立高崎経済大学附属高等学校」の解説の一部です。
「オナークラス」を含む「高崎市立高崎経済大学附属高等学校」の記事については、「高崎市立高崎経済大学附属高等学校」の概要を参照ください。
- オナークラスのページへのリンク