エスカレータ条項とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エスカレータ条項の意味・解説 

エスカレーター‐じょうこう〔‐デウカウ〕【エスカレーター条項】

読み方:えすかれーたーじょうこう

労働協約で、賃金消費者物価指数売上高などの変動に応じて自動的に調整することを決め条項

輸出入取引で、契約成立後物価為替相場変動による損失を防ぐため、契約価格幅をもたせることを決め条項


エスカレータ条項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 09:36 UTC 版)

第二次ロンドン海軍軍縮会議」の記事における「エスカレータ条項」の解説

ワシントン海軍軍縮条約批准した国のうち、1937年4月1日までに第二次ロンドン軍縮条約調印しない国があった場合日本イタリアを指す)、諸々制限緩和する条項であり1938年発動された。 戦艦規定を「基準排水量45000トン以下、主砲16インチ(40.6センチ)以下」に変更 戦艦空母等の保有増大

※この「エスカレータ条項」の解説は、「第二次ロンドン海軍軍縮会議」の解説の一部です。
「エスカレータ条項」を含む「第二次ロンドン海軍軍縮会議」の記事については、「第二次ロンドン海軍軍縮会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エスカレータ条項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスカレータ条項」の関連用語

エスカレータ条項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスカレータ条項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次ロンドン海軍軍縮会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS