エアレースについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 14:31 UTC 版)
V1クラスをのぞいて、ルールは実在するエアレース『リノ・エアレース』を基にしている。 基本的なルールは「コースを規定回数周回すること」「コース上にあるパイロン(高さ15メートル)の外側、上を飛ぶこと」の2つ。パイロンの内側、パイロンの標識の下を飛んだ場合は失格となる。一番早くゴールした機体が勝利。 クラス(階級)は3つ。のちに「V1クラス」が新設されて4つとなる。V1新設前はアンリミテッド(無制限の意味。自由に機体改造を行えるカテゴリーらしい)が最高とされ、それ以外は機種、搭載エンジンの馬力、改造内容に制限が加えられているものと推測される。(クラス名は登場せず) 新設されたV1クラスはコースの途中に2、3カ所の空戦エリアが設けられており、ここで一定時間「空戦」を行うことができる。そのため、V1に参加する機体には機銃とペイント弾含む模擬弾が搭載されている。敵機からの攻撃を受けると「被弾ポイント」が加算され、100ポイントを超えると「撃墜」とみなされ失格となる。逆に撃墜すると高得点が与えられ、レース上では有利となる(作中で翔が「極端な話、最初の空戦で5機撃墜すれば、残りは飛ばなくても優勝できる」と言っている。また、複数の敵機から攻撃され撃墜された機体については、各敵機が与えたダメージによって得点が分配される)。また、アンリミテッド以下のクラスと同様パイロンによる指定コースや狭い渓谷通過などのスペシャルステージがあり、通過順によって高得点が与えられる。 パイロットの性別に関するルールは言及されていないが、V1クラスでパイロット2名が判明しているチームは片方が女性となっている。(アニー、スージー、マデリーン、ダイアナの4名)
※この「エアレースについて」の解説は、「日の丸あげて」の解説の一部です。
「エアレースについて」を含む「日の丸あげて」の記事については、「日の丸あげて」の概要を参照ください。
- エアレースについてのページへのリンク