ウルビーノのヴィーナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 絵画作品 > 絵画作品 > ウルビーノのヴィーナスの意味・解説 

ウルビーノのヴィーナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 22:21 UTC 版)

『ウルビーノのヴィーナス』
イタリア語: Venere di Urbino
作者 ティツィアーノ
製作年 1538年頃
種類 油彩
寸法 119 cm × 165 cm (47 in × 65 in)
所蔵 ウフィツィ美術館、フィレンツェ

ウルビーノのヴィーナス』 (: Venere di Urbino: Venus of Urbino) は、イタリアの巨匠ティツィアーノ1538年に描いた、フィレンツェのウフィツィ美術館に所蔵されている絵画。

概要

『眠れるヴィーナス Sleeping Venusジョルジョーネ 1510年

『ウルビーノのヴィーナス』は、豪奢なルネサンス様式の宮殿を背景に、長椅子かベッドに寄りかかる若い女性の絵画で、ローマ神話のヴィーナスを描いた作品とされる。ヴィーナスのポーズはジョルジョーネの『眠れるヴィーナスSleeping Venus, 1510年頃 アルテ・マイスター絵画館)』を模倣したものと言われるが、ティツィアーノはさらに官能性を追求した作品に仕上げている。

古典的、あるいは寓意的表現(女神であるヴィーナスになんらの属性はなく、想像上の存在)は見られず、異論の余地なく官能美にあふれた絵画である。 このような率直な表現は、描かれている裸身に無関心である鑑賞者にさえ、ヴィーナスは挑発的な視線を投げかけていると言われることが多い。ヴィーナスの右手は愛を表す花束を持ち、左手は画面中央に陰部を隠しながらも挑発するかのように置かれ、寓意画では貞節を意味するイヌはすぐそばで眠って描かれており、その役割を放棄している。

この絵画はウルビーノ公爵グイドバルド2世・デッラ・ローヴェレの依頼によって描かれた。もともとはイタリアで、伝統的に結婚の贈り物として用いられる家具であるチェスト (en:cassone) の装飾だったのかも知れない。背景に描かれているメイドは、ヴィーナスの衣服を探してチェストを探っているようにも見える。この絵がこれほどまでに官能的に描かれているのは、公爵の年若い花嫁となったジュリア・ヴァラノへの「教育」を意図したものではないかという推測もある。1997年にこの絵画がなにを意味しているのかを考察した論文「Sex, Space, and Social History in Titian’s Venus of Urbino.」が、近代美術史家のローナ・ゴフィンによって発表された。

後世の見解と影響

毒舌家、皮肉屋でも知られる文豪マーク・トウェインは、1880年に旅行記『ヨーロッパ放浪記 (A Tramp Abroad)』で『ウルビーノのヴィーナス』のことを「全世界に存在する絵画の中で、最も下品で下劣でわいせつな絵画である」、「オスマン帝国の奴隷監獄向けにでも描かれた代物で、あまりにも下らない絵だったので受け取りを拒絶されたのだろう」と書き、さらに皮肉を込めて「他のどこに飾るのにもばかげた作品だから、美術館に飾られているに違いない」とまで書いている。

『オランピア Olympiaマネ 1863年

『ウルビーノのヴィーナス』は後世の画家であるエドゥアール・マネに影響を与え、『オランピアOlympia, 1863年 オルセー美術館蔵)』ではヴィーナスが売春婦に置き換えられて描かれている[1]

文学では、この作品はサラ・デュナントの小説 『In the Company of the Courtesan』 の登場人物である売春婦の原型となった。

脚注

  1. ^ 宮下規久朗『欲望の美術史』光文社、2013年、166頁。ISBN 978-4-334-03745-1 

参考文献

関連文献

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からウルビーノのヴィーナスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウルビーノのヴィーナスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウルビーノのヴィーナス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルビーノのヴィーナス」の関連用語

ウルビーノのヴィーナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルビーノのヴィーナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルビーノのヴィーナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS