ウルグアイの音楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルグアイの音楽の意味・解説 

ウルグアイの音楽

(ウルグアイ音楽 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 01:47 UTC 版)

ウルグアイの音楽(ウルグアイのおんがく)は、南米 ウルグアイで発展した音楽の総称で、スペイン由来のフォルクローレガウチョのパジャーダ、隣国アルゼンチンと一緒になって発展したタンゴミロンガ。そして黒人音楽 ムルガカンドンベを基調に、イギリスアメリカポピュラー音楽とアルゼンチン、ブラジルからの影響を受けながら特にアルゼンチンに対して強い影響力を持つ。

国が小さく、多くのミュージシャンはプロとして生きるためにラ・プラタ川を越えてブエノスアイレスで活動することを余儀なくされた。1960年代ではラテンアメリカで一番ロックが盛んな国であり、ウルグアヤン・インベイジョンが起こったこともあった。ブラジルからの影響を受けてボサノヴァが盛んだった時期もある。

中南米に冠たる音楽大国ブラジルとアルゼンチンに挟まれた小国だが、量は少ないもののその分質は磨かれており、時折素晴らしいミュージシャンが飛び出してくることもある。また、ブラジルやカリブ諸国とは違う独特のラテン・アフリカ音楽が発達しておりカンドンベは単なる音楽の域を超えて、ウルグアイが強力な隣国に飲み込まれないためのアイデンティティにもなっている。

ウルグアイ音楽には、次のようなものがある。

ウルグアイのロックも盛んである。

代表的なミュージシャン

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルグアイの音楽」の関連用語

ウルグアイの音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルグアイの音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルグアイの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS