ウキクサ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウキクサ属の意味・解説 

ウキクサ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/22 13:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ウキクサ属
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: オモダカ目 Alismatales
: サトイモ科 Araceae
亜科 : ウキクサ亜科 Lemnoideae
: ウキクサ属 Spirodela
学名
Spirodela Schleid.1839[1]
タイプ種
ウキクサ Spirodela polyrhiza (L.) Schleid.1839[2][3]
英名
duckmeat, duckweed[4]

ウキクサ属 (学名: Spirodela) はサトイモ科ウキクサ亜科に属する水生植物の1である。池や沼、水田など淡水域の水面に浮遊して生育する。植物体は葉状体とそこから生じる多数のからなる (右図)。2種が知られ、日本にはウキクサ (学名: Spirodela polyrhiza) が生育している。

特徴

植物体は葉状体 (の区別がなく、フロンド frond ともよばれる[5]) とそこから生じるからなる[6][7][8][9] (下図1)。葉状体は倒卵形から楕円形、ふつうやや左右非相称、掌状に伸びる7–16(–21)脈をもち、表面は平坦で裏面はまれにやや膨潤する[6][7][8]。葉状体の表面は光沢がある緑色、裏面はふつう紫色を帯びる[7] (下図1)。色素細胞 (pigment cell) をもち、乾燥すると褐色の斑紋となる[6][7]。葉状体裏面の中央付近から (5–)7–21本の根が伸びている[6][7][8]。根の基部は根鞘に囲まれ、先端は根嚢で覆われている[8]。一部の根のみが prophyllum を貫いている[6]

葉状体基部左右にある出芽嚢 (budding pouche) から娘葉状体を出芽状に形成して増殖する[6][7]。ふつう2–10個の葉状体がつながったままで群体を形成する[7][8] (下図1)。出芽嚢の基部は鱗片状の構造 (prophyllum) で囲まれている[6]

1a. ウキクサ: 葉状体から生じた根
1b. ウキクサ: 表面 (左) と裏面 (右)
1c. ウキクサ: 水面に浮かぶ葉状体

花期には、出芽嚢内に1個のがつく[6][7]。花は膜状の構造 (utricular scale; 仏炎苞 spathe ともされる) で囲まれ、2個の雄しべと1個の雌しべからなる[6][7] (2個の雄花と1個の雌花とされることもある[8])。雄しべのは2半葯4花粉嚢からなる[6][7]果実は1–3個の種子を含む[7]。種子には縦肋がある[7]

分布・生態

2. 水面を覆うウキクサ (ポーランド)

南北アメリカアフリカヨーロッパ西アジア南アジア東アジア東南アジアオーストラリアなど世界中の熱帯から温帯域に分布している[1][8]。湖沼や水路など、淡水止水域または緩やかな流水域の水面に生育する (右図2)。

系統と分類

ウキクサ亜科の中で、ウキクサ属は最も複雑な植物体をもつ。系統的には、ウキクサ亜科の中で最初に他と分かれたものと考えられている[10][11]

ウキクサ属には2種が知られている[12] (下表)。またヒメウキクサもウキクサ属に分類されていたが (Spirodela punctata)、本種は系統的にアオウキクサ属などにより近縁であると考えられるようになり、Les & Crawford (1999) によって新属ヒメウキクサ属に移された (Landoltia punctata)[13][14]

ウキクサ属の種までの分類体系[6][12]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b Spirodela”. Plant of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年7月14日閲覧。
  2. ^ Wunderlin, R. P., Hansen, B. F., Franck, A. R. & Essig, F. B. (2021年). “Spirodela”. Atlas of Florida Plants. Institute for Systematic Botany, University of South Florida, Tampa. 2021年7月14日閲覧。
  3. ^ Spirodela”. Plant of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年7月14日閲覧。
  4. ^ GBIF Secretariat (2021年). “Spirodela”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年7月14日閲覧。
  5. ^ Lemnoideae ウキクサ亜科”. 植物発生進化学:読む植物図鑑. 基礎生物学研究所生物進化研究部門 (2015年10月9日). 2021年6月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k Armstrong, W. P. (2021年7月4日). “The Lemnaceae”. Palomar College. 2021年7月18日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l Flora of China Editorial Committee (2010年). “Spirodela”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2021年7月18日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g 邑田仁 (2015). “ウキクサ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 109–110. ISBN 978-4582535310 
  9. ^ 角野康郎 (1994). “ウキクサ科”. 日本水草図鑑. 文一総合出版. pp. 72–79. ISBN 978-4829930342 
  10. ^ Tippery, N. P., Les, D. H. & Crawford, D. J. (2015). “Evaluation of phylogenetic relationships in Lemnaceae using nuclear ribosomal data”. Plant Biology 17: 50-58. doi:10.1111/plb.12203. 
  11. ^ Les, D. H., Crawford, D. J., Landolt, E., Gabel, J. D. & Kimball, R. T. (2002). “Phylogeny and systematics of Lemnaceae, the duckweed family”. Systematic Botany 27 (2): 221-240. doi:10.1043/0363-6445-27.2.221. 
  12. ^ a b Bog, M., Lautenschlager, U., Landrock, M. F., Landolt, E., Fuchs, J., Sree, K. S., ... & Appenroth, K. J. (2015). “Genetic characterization and barcoding of taxa in the genera Landoltia and Spirodela (Lemnaceae) by three plastidic markers and amplified fragment length polymorphism (AFLP)”. Hydrobiologia 749 (1): 169-182. doi:10.1007/s10750-014-2163-3. 
  13. ^ Les, D. H. & Crawford, D. J. (1999). “Landoltia (Lemnaceae), a new genus of duckweeds”. Novon 9 (4): 530-533. doi:10.2307/3392157. 
  14. ^ 邑田仁 (2015). “ヒメウキクサ”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. p. 107. ISBN 978-4582535310 

関連項目

外部リンク

  • Spirodela”. Plant of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年7月15日閲覧。 (英語)
  • GBIF Secretariat (2021年). “Spirodela”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年7月15日閲覧。
  • Flora of China Editorial Committee (2010年). “Spirodela”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2021年7月15日閲覧。 (英語)

「ウキクサ属」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウキクサ属」の関連用語

ウキクサ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウキクサ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウキクサ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS