ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果の意味・解説 

ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/22 07:56 UTC 版)

ウェッジロックワッシャー」の記事における「ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果」の解説

日本工業規格であるJISでは、ボルト締結体の緩み耐性検証する趣旨規格現在のところ存在しない。従って、現在国内外問わず主流となっているドイツ工業規格 DIN65151に定められユンカー式振動試験と、米国航空規格であるNAS1312-7に準拠したNAS振動試験を例に事例挙げるNAS振動試験では、規格定められ構成ウェッジロックワッシャー使用要件適さず、そのままの形で緩み耐性試験することはできない。これは、NAS規格では試験機設けられ貫通穴ボルト通してナット締結する構成となっているが、ボルト側にもナット側にも平座金組み入れられている点に由来するウェッジロックワッシャーセレーション入ったリブ面がボルトおよびナット相手母材表面グリップするが、平座金併用する平座金方にグリップしてしまう。これでは平座金振動回ってしまうとそこにグリップするウェッジロックワッシャー供回り起こしてしまうためである。しかしノルトロック社が欧州安全性評価第三者機関であるDNV(デット・ノルスケ・ヴェリタス)に依頼して行われた検証試験では、平座金供回り起こさないよう固定したNAS-M規格則って同社ノルトロックワッシャー試験為され、NAS1312-7所定時間加振を行って緩み発生しないことが同第三者機関により認定された。 ドイツ工業規格 DIN65151に準拠したユンカー式振動試験でも、ウェッジロックワッシャーであるノルトロックワッシャー戻り回転許さず締結体の軸力保持する様子同社動画にて確認できるノルトロックワッシャーユンカー振動試験での他製品比較検証

※この「ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果」の解説は、「ウェッジロックワッシャー」の解説の一部です。
「ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果」を含む「ウェッジロックワッシャー」の記事については、「ウェッジロックワッシャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果」の関連用語

ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェッジロックワッシャーの緩み止め効果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウェッジロックワッシャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS