ウェスティングハウスとの合併(1990年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:51 UTC 版)
「CBSニュース・アンド・ステーションズ」の記事における「ウェスティングハウスとの合併(1990年代)」の解説
1994年、フォックス放送(FOX)は、ニュー・ワールド・コミュニケーションズ(英語版)との数年にわたる複数の放送局の提携契約に合意し、その結果、ニュー・ワールドの殆どの放送局が FOXに切り替わった。これは、今後数年間、国内の提携変更の連鎖と他のマルチ放送局提携取引を開始した。デトロイトでニュー・ワールドのWJBK-TV(英語版)に取って代わることに同意する局を見つけることができなかったため、CBSはUHF局のWGPR(現:WWJ-TV)を完全買収するための11時間の契約を結んだ。CBSはまた、アトランタでニュー・ワールドのWAGA-TV(英語版)を置き換えることに同意する放送局を見つけるのに苦労したため、WVEUの定格が最も低く、アトランタのフルパワー放送局の中で信号が最も弱いにもかかわらず、必死になってUHF局のWVEU(現:WUPA(英語版))を買収した。しかし、1994年11月下旬、WGNX(現:WGCL-TV(英語版))は考えを変え、CBSとの提携に合意したため、1995年5月にWVEUをバイアコムに売却することになった。 ウェスティングハウス・エレクトリックは、ウェスティングハウス・ブロードキャスティング(英語版)(グループW)部門を通じて独自の提携契約を結び、他のネットワークとの数ヶ月の交渉の後、ウェスティングハウスはテレビユニット全体をCBSと提携することに合意した。グループWの放送局の中で、サンフランシスコのKPIXとピッツバーグのKDKA-TVはすでにCBS系列だった。ボルチモアのWJZ-TVとボストンのWBZ-TVは、それぞれABCとNBCからCBSに切り替わり、WBAL-TVとWHDH-TVはNBCと提携した。WMAR-TV(英語版)はWJZ-TVのABCと提携した。フィラデルフィアでは、ウェスティングハウスの系列局契約により、1995年にグループW、CBS、NBCの間で3者間取引が行われた。グループWのKYW-TVがNBCからCBSに切り替わった。CBSはかつてのフィラデルフィアの系列局であるWCAU-TVをNBCに交換し、デンバーのKCNC-TVとソルトレイクシティのKUTV (アメリカ)(英語版)と引き換えに、KUSA (TV)(英語版)とKSL-TVはNBCと提携していた。フィラデルフィアでの交換は、CBSがWCAU-TVをNBCに完全に売却した場合、巨額のキャピタル・ゲイン税法案に直面することが明らかになった際に延期された。 その後、ウェスティングハウスはCBSを完全買収し、1995年後半に取引が終了した。CBSはまた、取引が成立する前の1995年初頭にロードアイランド州プロビデンスのWPRI-TV(英語版)を買収していた。当時、FCCは通常、放送対象エリアが重複する複数の放送局の共有を許可していなかったため、WPRI-TVは売却され、ボストンにあるウェスティングハウスの近くのWBZ-TVに有利になった。CBSの買収が完了した後、かつてのウェスティングハウス放送事業はCBSの名前とアイデンティティを引き継いだが、グループWの名前は、合併後の事業体の構造内の持株会社として1990年代の終わりまで存続した。1997年、ウェスティングハウスは社名をCBSコーポレーション(CBS Corporation)に変更した。 1990年代後半にCBS/ウェスティングハウスがゲイロード・エンターテインメント(英語版)からいくつかの放送資産を買収し始めた際、これらの取引にはダラスでのKTVTの買収が含まれていた。
※この「ウェスティングハウスとの合併(1990年代)」の解説は、「CBSニュース・アンド・ステーションズ」の解説の一部です。
「ウェスティングハウスとの合併(1990年代)」を含む「CBSニュース・アンド・ステーションズ」の記事については、「CBSニュース・アンド・ステーションズ」の概要を参照ください。
- ウェスティングハウスとの合併のページへのリンク