wishy-washy
「wishy-washy」の意味・「wishy-washy」とは
「wishy-washy」とは、英語のスラングで、主に人や意見に対して使われる表現である。具体的には、はっきりとした意見を持たない、決断力がない、あいまいな、または弱々しいといった意味合いを持つ。例えば、議論の中で一貫した立場を持たず、あいまいな態度を示す人に対して「wishy-washy」を用いることがある。「wishy-washy」の発音・読み方
「wishy-washy」の発音は、IPA表記では/wɪʃiː wɒʃiː/となる。日本語のカタカナ表記では、「ウィッシー・ウォッシー」と読む。日本人が発音する際は、「ウィシーワシー」となる。「wishy-washy」の定義を英語で解説
「wishy-washy」は、Oxford English Dictionaryによると、「lacking in character or determination; feeble or insipid」と定義されている。これは、「性格や決断力に欠けている、弱々しい、または味気ない」という意味である。「wishy-washy」の類語
「wishy-washy」の類語としては、「indecisive」、「noncommittal」、「equivocal」、「vacillating」などがある。これらの単語も同様に、はっきりとした意見を持たない、決断力がない、あいまいな、または弱々しいといった意味合いを持つ。「wishy-washy」に関連する用語・表現
「wishy-washy」に関連する用語としては、「flip-flop」、「waffle」、「sit on the fence」などがある。これらの表現も、意見が一貫しない、決断力に欠ける、中立的な立場を保つといった意味合いを持つ。「wishy-washy」の例文
1. He's always so wishy-washy, it's hard to know what he really thinks.(彼はいつもあいまいで、本当に何を考えているのか分からない。)2. I don't like wishy-washy people who can't make a decision.(決断力のない人は好きではない。)
3. Her wishy-washy response didn't satisfy the interviewer.(彼女のあいまいな返答はインタビュアーを満足させなかった。)
4. The committee's wishy-washy statement left many questions unanswered.(委員会のあいまいな声明は多くの疑問を残した。)
5. He gave a wishy-washy explanation for his actions.(彼は自分の行動についてあいまいな説明をした。)
6. The politician's wishy-washy stance on the issue frustrated many voters.(政治家のあいまいな立場は多くの有権者を苛立たせた。)
7. Her wishy-washy attitude towards work is not appreciated by her colleagues.(彼女の仕事に対するあいまいな態度は同僚に評価されていない。)
8. The team needs a leader, not a wishy-washy person who can't make decisions.(チームはリーダーが必要で、決断力のない人はいらない。)
9. His wishy-washy approach to the project led to its failure.(彼のあいまいなプロジェクトへの取り組みが失敗につながった。)
10. She's too wishy-washy to be a successful manager.(彼女は成功するマネージャーにはあまりにもあいまいだ。)
Weblioに収録されているすべての辞書からwishy-washyを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- wishy-washyのページへのリンク