イランの首相とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イランの首相の意味・解説 

イランの首相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 03:10 UTC 版)

イランの首相イラン官職の一つ。国際的にはペルシアと呼ばれたガージャール朝の時代から最近ではイラン革命に続く1979年から1989年にいたるまで、さまざまな時代に設置されていた。

ガージャール朝期

ガージャール朝における首相職を指す名称はさまざまである。首相職そのものはおもに「アターバク」あるいは「アターバケ・アアザム」(大いなるアターバク)、また初期には「サドレ・アアザム」(首位)、末期には「ライーソルヴォザラー」(宰相らの長)とも称された。称号「ナホスト・ヴァズィール」(首相)が用いられることは稀であった。首相は通常その名誉称号「ハズラテ・アシュラーフ」をもって呼称された。

パフラヴィー朝期

イスラーム共和国期

イラン革命後の1979年、ルーホッラー・ホメイニーメフディー・バーザルガーンをイラン暫定政権の首相とし、バーザルガーン暫定内閣は1979年11月までその任にあった。アメリカ大使館人質事件中に内閣は辞任した。

その後、首相職は空席であった。1980年1月、アボルハサン・バニーサドルが大統領に選出され、モハンマド・アリー・ラジャーイーを首相に任命。これはマジュレス(議会)、特にイスラーム共和党に近い議員たちの圧力によるものである。ラジャーイーは1981年6月のバニーサドルの弾劾まで在職し、1981年7月24日の選挙で大統領に選出された。大統領となったラジャーイーはモハンマド・ジャヴァード・バーホナルを首相とするが、両名ともわずか数週間後の8月30日に首相府で暗殺された。

1981年10月の選挙でアリー・ハーメネイーが大統領となると、議会に対し右派アリー・アクバル・ヴェラーヤティーを首相候補として指名するが、左派が多数を占める議会はこれを不信任とし、左派に望ましい候補、特にミール・ホセイン・ムーサヴィーの指名を強いた。この争いは最高指導者ルーホッラー・ホメイニーが仲介し、ハーメネイーにムーサヴィーを受け入れるよう助言して終結した。

ムーサヴィーは1989年に憲法改正されるまで在職した。同改正で、首相職は廃止され、職務は大統領と新たに設置された第一副大統領に分割された。

イランの首相の一覧

関連項目

参考文献

イラン/ペルシアの過去2000年の宰相についての全リストは下記の図書を参照。

  • حقیقت, عبدالرفیع (1995) (ペルシア語). وزیران ایرانی از بزرگمهر تا امیر کبیر. تهران: گومش. OCLC 33854694 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イランの首相」の関連用語

イランの首相のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イランの首相のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイランの首相 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS