イスラエル・ポンド、旧シェケルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イスラエル・ポンド、旧シェケルの意味・解説 

イスラエル・ポンド、旧シェケル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 07:18 UTC 版)

新シェケル」の記事における「イスラエル・ポンド、旧シェケル」の解説

英国委任統治領時代パレスチナにおける通貨はパレスチナ・ポンドとして発行された。イスラエルという国名がまだなかったため、紙幣にもイスラエル表記はなかった。しかし、パレスチナ・ポンドは英語とアラビア語ヘブライ語3か国語記載され、かつ、ヘブライ語においてはパレスチナ」だけではなくイスラエルの地」を意味する「エレツ・イスラエル」の略称であるא"יも記載されていた。イスラエル・ポンドは1952年から1980年の間に使用された。 1969年6月4日イスラエル国会当時流通していたイスラエル・ポンドからシェケル複数形シェカリム、記号は)」への移行決定した1977年11月通貨発行諸条件整い翌年5月シェケルをイスラエル・ポンドと同様の紙幣とする事が決まった流通容易にするため、イスラエル・ポンド額面10分の1シェケル額面とした。紙幣印刷においてもイスラエル・ポンドと同じ色、大きさ肖像画採用したこうした準備2年以上をかけて秘密裏行われ1980年2月にようやくシェケル法定通貨とすることが宣言された。これがいわゆるシェケルである。同時に補助通貨としては新アゴラ複数形アゴロット)が設定された。同月24日シェケル紙幣流通開始当初紙幣額面は1、5、1050100シェケル複数形シェカリム)であった。しかしインフレ進んだため、5年後1985年までには100500、1,000、5,00010,000シェケルの5券種相次いで発行された。

※この「イスラエル・ポンド、旧シェケル」の解説は、「新シェケル」の解説の一部です。
「イスラエル・ポンド、旧シェケル」を含む「新シェケル」の記事については、「新シェケル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イスラエル・ポンド、旧シェケル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イスラエル・ポンド、旧シェケル」の関連用語

イスラエル・ポンド、旧シェケルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イスラエル・ポンド、旧シェケルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新シェケル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS