イクストローム星人とアノー号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イクストローム星人とアノー号の意味・解説 

イクストローム星人とアノー号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:19 UTC 版)

闘士ゴーディアン」の記事における「イクストローム星人とアノー号」の解説

はるか昔、母星追われたイクストローム星人はドクマ星人との星間戦争繰り返していた。長い戦争果て一部のイクストローム星人数千年前地球にたどり着いたそのとき乗り込んでいた宇宙船が「アノー号」である。地球飛来し当時アノー号は隕石のような外見をしており、それを利用してカモフラージュし誰にも気付かれずに地中深く隠れたアノー号にいたイクストローム星人は、そこから世界中散らばって地球人帰化したとされている。しかし、イクストローム星人中にはアノー号に残った者もおり、現地人に自らの遺伝子情報埋め込み人類の進化促進させる実験行っている。大滝博士言っていた「人類の進化には大きな謎がある」という理由がそれだといわれている。 アノー号に残ったイクストローム星人のアダムスリーは自分身体を「クローンスリープシステム」で、クローンコピーし、自らの記憶クローン体に移植し続けながら、同胞である地球人アノー号を見つけてくれるのを長い間待ち続けた太陽のすかしを追い、北の地でアノー号が隠れている岩盤までたどり着いたジェロニモ一行内部に入ることに成功する。そこには操縦室待ち続けていた、アダムスリーがいた。アノー号はその全貌現し驚異的な能力披露した。だが、それは新たな苦難の道への始まりでもあった。 その後サントーレ隊はアノー号に外付けエンジン取り付けサントーレへ運ぶことになる。アノー号のエネルギー源イクストロンであるため、熟成イクストロン貯蔵されている、サントーレ付近まで運ばなければいけない。一度マドクターアノー号を奪われサントーレ隊だったが、ある作戦により奪還する事に成功する。そして、マドクター決戦経て、ついに旅立ちのときを迎えた地球から発進したアノー号は、人類移住可能な惑星探すために果てなき旅路に出る。しかし、その後をドクマ宇宙船追ってくる。アノー号にはドクマ側にはない航行システム搭載されており、ドグマ大帝統はアノー号を奪うために付け狙う。 アノー号のデザインは後に『超時空要塞マクロス』で脚光を浴びることになる、河森正治が行なっている。

※この「イクストローム星人とアノー号」の解説は、「闘士ゴーディアン」の解説の一部です。
「イクストローム星人とアノー号」を含む「闘士ゴーディアン」の記事については、「闘士ゴーディアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イクストローム星人とアノー号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イクストローム星人とアノー号」の関連用語

イクストローム星人とアノー号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イクストローム星人とアノー号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの闘士ゴーディアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS