アーニー・パイルとは? わかりやすく解説

アーニー・パイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 13:01 UTC 版)

アーニー・パイル
"Ernie" Pyle
アメリカ海軍空母カボット」上のアーニー・パイル
生誕 (1900-08-03) 1900年8月3日
アメリカ合衆国インディアナ州
死没 1945年4月18日(1945-04-18)(44歳没)
日本沖縄県伊江島
職業 ジャーナリスト
テンプレートを表示

“アーニー”アーネスト・テイラー・パイル英語: Ernest Taylor "Ernie" Pyle, 1900年8月3日 - 1945年4月18日)は、アメリカジャーナリスト

プロフィール

記者

インディアナ州デイナ出身。アメリカ陸軍予備役となったが、終戦直前であったため第一次世界大戦には参戦せず、その後インディアナ大学へ進学し、中退後に地元紙の記者となる。その後ワシントンD.C.の「ワシントン・デイリー・ニュース」紙の記者となる。

従軍記者

第二次世界大戦従軍記者として同行し、1944年ピューリッツァー賞を受賞するなど、第二次世界大戦期のアメリカの従軍記者を代表する存在の1人となった。アーニー・パイルが従軍ジャーナリストとして帯同した北アフリカ戦線のレポートをもとに、映画『G・I・ジョウ』が制作された。 [1]

しかし翌年4月に従軍先の沖縄県伊江島にて戦死した。彼は他の将校たちとジープに乗って移動していた[2]が、日本軍の機関銃から射撃を受け、いったんは降車して身を隠したところを、続いて飛来した銃弾に当たった。

遺体は一度現地に埋葬されたのちアメリカ軍基地に移され、1949年ハワイホノルル国立太平洋記念墓地英語版に埋葬された。毎年4月18日に最期の地となった伊江村で慰霊祭が行われる。

アーニー・パイル劇場

第二次世界大戦後に、日本を占領下においた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が東京宝塚劇場を接収した際、アメリカ軍の強い要望により「アーニー・パイル劇場」と名付けられた。

アメリカ軍統治時代の那覇の国際通りにも、琉球列島米軍政府琉球政府の協力で「アーニーパイル国際劇場」という映画館が建設された。「アーニーパイル国際劇場がある通り」から「国際通り」と呼ばれるようになったという[3]

著書

  • 『勇敢な人々 [第2]』牧書房翻訳室, 1950
  • 『最後の章』瀧口修造訳、青磁社、1950
  • 『勇敢な人々 ヨーロッパ戦線のアーニー・パイル』村上啓夫訳、早川書房, 1969
  • 『アーニーの戦争 アーニー・パイル第2次大戦ベストコラム』デービッド・ニコルズ編著、関元訳、宝島社, 1990
伝記
  • ジェームズ・トービン『アーニー・パイルが見た「戦争」』吉村弘訳、芙蓉書房出版, 2006

脚注

  1. ^ G・Iジョー(1945)”. Movie Walker. 2016年7月21日閲覧。
  2. ^ パイルは生前「戦争において、武器以外での主要発明品はジープコールマンGIポケットストーブだ」と書いている。
  3. ^ 「奇跡の1マイル」那覇国際通りのルーツ | 【公式】那覇市国際通り商店街”. naha-kokusaidori.okinawa. 2020年3月15日閲覧。

関連項目


アーニー・パイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:06 UTC 版)

沖縄決戦 (漫画)」の記事における「アーニー・パイル」の解説

従軍記者伊江島の戦い戦闘巻き込まれ戦死する

※この「アーニー・パイル」の解説は、「沖縄決戦 (漫画)」の解説の一部です。
「アーニー・パイル」を含む「沖縄決戦 (漫画)」の記事については、「沖縄決戦 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アーニー・パイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーニー・パイル」の関連用語

アーニー・パイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーニー・パイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーニー・パイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄決戦 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS