アンゴラ (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 20:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動アンゴラ 1712 Angola |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1935 KC |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1935年5月28日 |
発見者 | C. ジャクソン |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.173 AU |
近日点距離 (q) | 2.709 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.637 AU |
離心率 (e) | 0.146 |
公転周期 (P) | 5.65 年 |
軌道傾斜角 (i) | 19.33 度 |
近日点引数 (ω) | 18.54 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 237.88 度 |
平均近点角 (M) | 315.89 度 |
物理的性質 | |
直径 | 59.31 km[1] 70.07 ± 1.03 km[2] |
自転周期 | 11.527 時間[1] |
スペクトル分類 | P[3] / C[1] |
絶対等級 (H) | 9.8[2] |
アルベド(反射能) | 0.0458[1] 0.043 ± 0.002[2] |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
アンゴラ[4] (1712 Angola) は、小惑星帯に位置する小惑星である。
1935年、シリル・ジャクソンが南アフリカ連邦(現在の南アフリカ共和国)のヨハネスブルグで発見した。
名称
西南アフリカの国 アンゴラに因む[5]。命名は1980年2月の小惑星回報(MPC 5183)で公表された。
1980年2月の小惑星回報では、1930年代にジャクソンがヨハネスブルクで発見した小惑星のうち16個(共同発見1個を含む)に対して、アフリカの地名に因んだ命名が行われている。アンゴラの首都ルアンダに因む (1431) ルアンダ や、港湾都市ベンゲラに因む (1784) Benguella もこのとき同時に命名された。
出典
- ^ a b c d “LCDB Data for (1712) Angola”. Asteroid Lightcurve Database (LCDB). 2019年4月6日閲覧。
- ^ a b c Usui, Fumihiko; Kuroda, Daisuke; Müller, Thomas G.; Hasegawa, Sunao; Ishiguro, Masateru; Ootsubo, Takafumi; Ishihara, Daisuke; Kataza, Hirokazu et al. (2011). “Asteroid Catalog Using Akari: AKARI/IRC Mid-Infrared Asteroid Survey”. Publications of the Astronomical Society of Japan 63 (5): 1117–1138. Bibcode: 2011PASJ...63.1117U. doi:10.1093/pasj/63.5.1117 .
- ^ Mainzer, A.; Grav, T.; Masiero, J.; Hand, E.; Bauer, J.; Tholen, D.; McMillan, R. S.; Spahr, T. et al. (2011). “NEOWISE Studies of Spectrophotometrically Classified Asteroids: Preliminary Results”. The Astrophysical Journal 741 (2): 25. arXiv:1109.6407. Bibcode: 2011ApJ...741...90M. doi:10.1088/0004-637X/741/2/90.
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年4月6日閲覧。
- ^ MPC 5183(1980年2月1日)
関連項目
外部リンク
- アンゴラの軌道要素(JPL、英語)
「アンゴラ (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- アンゴラはかつてポルトガルの領土だった。
- アンゴラまたはその国民の、アンゴラまたはその国民に関する、あるいは、アンゴラまたはその国民に特徴的な
- アンゴラ人の内戦
- アンゴラヤギの絹のような毛から作られた糸で織った織物
- ナミビア、ボツワナ、およびアンゴラでヘレロ族によって話されるバントゥ語
- ザイール、コンゴ、アンゴラの熱帯林に暮らすコンゴ族が話すバンツー語
- アンゴラで話されているバンツー語
- アンブンドゥ語を話して、西アンゴラに住んでいる民族
- アンゴラ西部の山岳地帯の都市
- アンゴラの大西洋の海港
- アフリカ南西部の川で、アンゴラ中央に始まり東と北に流れ、(アンゴラとコンゴの国境の一部を形成し)コンゴを突き抜けて北西に進み、コンゴとコンゴ共和国との国境でコンゴ川に流れ込む
- アンゴラの出身者、または、居住者
- アンゴラのバンツ一族の居住者の一員
- ナムビア、ボツワナ、アンゴラに住む草地のバンツー族の人
- アンゴラの通貨単位
- アンゴラの通貨の基本単位
- アンゴラの100ルウェイは1クワンザと同等である
- アンゴラウサギという動物
- アンゴラヤギという動物
- アンゴラウサギの毛
- アンゴラ (小惑星)のページへのリンク