アレルギー性結膜炎
・アレルギー性結膜炎(conjunctivitis allergica) ![]() |
かゆみが強く,球結膜がふくれあがっていたり,まぶたの裏の結膜にぶつぶつ(濾胞)がみられます。スギ,マツ,カモガヤなどの花粉,空気中のゴミ,動物の毛,化粧品,薬品,食べ物などによるアレルギーによるもので,アレルギー体質のある人に起こりやすいようです。また,暖かい場所,各植物の花粉の飛ぶ季節,晴れた日に好発するようです。治療は,副腎皮質ホルモンおよびインタールの点眼で容易に治りますから問題はありませんが,アレルギーを起こす原因(抗原-アレルゲン)を除去したり,遠ざけるようにしないと,何度もくり返し再発します。抗原に対する免疫をつくる治療(脱感作療法)や,体質改善をする治療を行なうこともあります。自分が何に対して過敏であるのかを知っておくことが大切でしょう。また,薬品に対するアレルギーのある人は,その薬を使わないようにしなければなりません。その薬を注射することによってアレルギー反応を起こしショック死に至ることがあるからです。春季カタルやフリクテン性結膜炎は,このアレルギー性結膜炎の一種です。 |
|
アレルギー性結膜炎と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からアレルギー性結膜炎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アレルギー性結膜炎のページへのリンク