アルコ_センチュリー855形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > アメリカ合衆国のディーゼル機関車 > アルコ_センチュリー855形ディーゼル機関車の意味・解説 

アルコ センチュリー855形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/26 18:05 UTC 版)

アルコ センチュリー855
基本情報
製造所 アルコ
製造年 1964年6月
製造数 Aユニット2両・Bユニット1両
主要諸元
軸配置 B+B-B+B
軌間 1,435 mm
長さ 26.213 m
250.11トン
燃料搭載量 5,000リットル
動力伝達方式 電気式
機関 Alco 251C型
機関出力 2,750馬力 (2,050 kW) × 2基
出力 5,500馬力 (4,100 kW)
引張力 62,142 kg
テンプレートを表示

アルコ センチュリー855(C855)は、1964年6月にアルコ(Alco)が製造した8動軸の電気式ディーゼル機関車である。ディーゼルエンジン発電機のセットを2組搭載し、出力は5,500馬力(4,100kW)に達した。車軸配置は、2軸台車を前後に2組ずつ配置したB+B-B+Bである。

解説

本形式は、ユニオン・パシフィック鉄道(UP)がガスタービン機関車を置き換えるために各社に製造させた、エンジンを2基搭載した大馬力機関車のひとつである。設計のコンセプトは、センチュリー・シリーズであり、アルコの251C型エンジン交流発電機整流器との組み合わせを2組搭載した。同時期に製造されたゼネラル・エレクトリックU50GM-EMDDD35に比べ、出力において500馬力優位にあった。

車体前後に2つずつある2軸台車は、それぞれ2つを1組として台車中心部がスパン・ボルスターと呼ばれる梁で連結されており、そのスパン・ボルスターの中心部が車体と接続することで、擬似的なボギー構造となっていた。

台枠は魚腹型であり、魚腹部分が燃料タンクとなっている。ランボード外側に、台車に向かって垂れ下がって装架されている箱は、砂箱である。通常はフード内に置かれるが、本形式ではフード内にスペースがなかったために押し出された格好になっている。

製造されたのは、運転台のあるAユニットが2両、運転台のないBユニットが1両の計3両のみで、他社の機関車のように量産されることはなかった。1972年2月に解体された。

参考文献

  • Marre, Louis A. (1995). Diesel Locomotives: The First 50 Years. Kalmbach. ISBN 0890242585

関連項目


「アルコ センチュリー855形ディーゼル機関車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルコ_センチュリー855形ディーゼル機関車」の関連用語

アルコ_センチュリー855形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコ_センチュリー855形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルコ センチュリー855形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS