アテネオリンピックでの始まり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 14:30 UTC 版)
「オリンピックのテニス競技」の記事における「アテネオリンピックでの始まり」の解説
1896年、ピエール・ド・クーベルタンの提唱により、第1回近代オリンピックがギリシャ・アテネで開催された。最初は男子シングルスと男子ダブルス2部門のみで始まり、ジョン・ピウス・ボーランド(アイルランド、1870年 - 1955年)が第1回オリンピックの男子シングルス金メダルを獲得した。第1回大会の男子ダブルスは、ボーランドとフリードリヒ・トラウン(ドイツ、1876年 - 1908年)のペアが金メダルを獲得する。最初期のオリンピックは、国単位ではなく個人でエントリーしていたため、ダブルスでは(ボーランド&トラウン組のような)違う国の選手がペアを組む「混合チーム」(Mixed Team, オリンピックの略語では ZZX と表示)も存在した。 第2回近代オリンピックにあたる1900年パリオリンピックでは、男子シングルス・男子ダブルスに加えて、女子シングルスと混合ダブルスの2部門が新たに始まった。女性のオリンピック参加が認められたのは、この1900年パリ五輪からである。第1回の女子シングルス競技は、シャーロット・クーパー(イングランド、1870年 - 1966年)が最初の金メダルを獲得した。クーパーは混合ダブルスでも金メダルを獲得し、近代オリンピックにおける女子テニス競技金メダルの第1号選手になった。この大会でも、男子ダブルスと混合ダブルスには「混合チーム」が存在した。 初期のオリンピックテニス競技は、実施競技も大会ごとに異なっていた。1908年ロンドンオリンピックと1912年ストックホルムオリンピックにおいては、通常の屋外テニス競技に加えて「室内競技」(Indoor Courts)が別個に実施され、それぞれの競技でメダルが授与された。屋外競技と室内競技の実施は、この2大会だけである。
※この「アテネオリンピックでの始まり」の解説は、「オリンピックのテニス競技」の解説の一部です。
「アテネオリンピックでの始まり」を含む「オリンピックのテニス競技」の記事については、「オリンピックのテニス競技」の概要を参照ください。
- アテネオリンピックでの始まりのページへのリンク