アザーカーの登場するレース・ドライブゲーム(アーケード・家庭用)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 02:37 UTC 版)
「アザーカー」の記事における「アザーカーの登場するレース・ドライブゲーム(アーケード・家庭用)」の解説
GTI CLUBシリーズ アウトランシリーズ初期のシリーズにおける、プレイヤーの車はフェラーリ(をモデルとした車)でしかなかったが、『アウトラン2』から正式にライセンスを取得し、実名で登場している。 クレイジータクシーシリーズプレイヤーは架空のタクシーを運転する。 救急車上記同様プレイヤーは架空の救急車を運転する。ただしクレイジータクシーとは違い制限時間が患者の体力という設定のため接触すると制限時間が減ってしまう。 首都高バトルシリーズ スリルドライブシリーズゲームの性質上、メーカーからの許可を得られる可能性が皆無とみられるため、メーカーや車名の実名は出ていない。 ミッドナイトラン ロードファイター2、ワインディングヒートスリルドライブシリーズと同様の理由で、実在のメーカーや社名は登場しない。 ロードファイターズアザーカーはピンク色。 チェイスH.Q.シリーズ(S.C.I.、スーパーチェイスクリミナルターミネーションも含む) ニード・フォー・スピードシリーズ『Most Wanted』、『Carbon』、『Nitro』、『Hot Pursuit』にはホンダ車が登場していないが、『Underground』、北米版『Underground2』には登場している。『Most Wanted』のみ日産車が登場していない。およびクローズドサーキットが舞台の『ProStreet』、『Shift』、『Shift2 Unleashed』には登場している。また『Need For Speed (2015)』ではアザーカーが登場している中、アキュラ、ホンダ車が『Underground2』以来収録される。 バーンアウトシリーズスリルドライブシリーズ、『ワインディングヒート』および『ミッドナイトラン ロードファイター2』と同様の理由で、実在のメーカーや社名は登場しない。 ランナバウトシリーズシリーズによって差異はあるが、プレイヤーの運転する車は実在の車をモデルとしたものが多いようである。 湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNEシリーズ ミッドタウンマッドネスシリーズ ドリフトシティ Forza Horizonシリーズ マリオカートシリーズ 爆走デコトラ伝説 東京バス案内 全国デコトラ祭り トラック狂走曲 エイティーン・ホイーラー グランド・セフト・オートシリーズ Saints Row THE 自動車教習所DS 〜原動機付自転車・普通自動二輪・大型自動二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型自動車二種・大型特殊自動車・けん引〜 THE 逃走ハイウェイ 〜名古屋-東京〜 テストドライブ アンリミテッド THE タクシー 〜運転手は君だ〜
※この「アザーカーの登場するレース・ドライブゲーム(アーケード・家庭用)」の解説は、「アザーカー」の解説の一部です。
「アザーカーの登場するレース・ドライブゲーム(アーケード・家庭用)」を含む「アザーカー」の記事については、「アザーカー」の概要を参照ください。
- アザーカーの登場するレースドライブゲームのページへのリンク