エイティーン・ホイーラーとは? わかりやすく解説

エイティーン・ホイーラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 01:34 UTC 版)

エイティーン・ホイーラー
ジャンル レースゲーム
対応機種 アーケード[AC]
ドリームキャスト[DC]
ゲームキューブ[GC]
PlayStation 2
開発元 セガ
発売元 アーケード版:セガ(後のセガ・インタラクティブ
コンシューマ版:セガアクレイム(PS2版、GC版)
人数 1 - 2人
メディア [DC]:GD-ROM
[GC]:光ディスク
[PS2]:CD-ROM
発売日 [AC]:2000年
[DC]:2000年10月12日
[GC]:2002年9月12日
[PS2]:2002年12月5日
デバイス [DC]:ぷるぷるぱっく、レーシング・コントローラ
[PS2]:GT FORCE
システム基板 NAOMI
テンプレートを表示

エイティーン・ホイーラー』(18 Wheeler: American Pro Trucker)は2000年セガからリリースされたレースゲーム

トレーラーを運転してアメリカ大陸を横断する。アーケード用が先にリリースされ、追ってドリームキャストに移植、その後ニンテンドー ゲームキューブ版、PlayStation 2版が発売されている。

タイトルはアメリカのセミトレーラーで採用されている車輪配置でポピュラーな18輪(牽引車:前軸2輪+後軸4輪×2軸=10輪、被牽引車:4×2軸=8輪)から。

アーケードモード

プレイヤーはまずトレーラーヘッド(トラクター)を選び、続いてステージ1を除いて区間毎に積み荷を2種類から選ぶ。各コース毎で規定時間内に走破するとステージクリアとなり、ライバルのトラック"Lizard Tail"より先に着くとボーナスゲームで遊ぶことができる。ボーナスカーのシボレー・アストロに追突すると持ち時間が3秒延びる。

トレーラーヘッド

デフォルトで選べる車は4種類あり、それぞれ特性が異なる。

  • アスファルトカウボーイ(Asphalt Cowboy)
性能面でバランスが取れたタイプ。車体色は赤。
  • ロングホーン(Long Horn)
最高速度は速くないが耐久性とトルクが高い。フロントに角のアクセサリーと四輪駆動車のようなグリルガード(バンパー)を装着している。車体色は金茶。
  • ストリームライン(Stream Line)
エアロパーツターボチャージャーを装着しており中速・高速重視の性能だが耐久性が低い。車体色は紫の濃淡。
  • ハイウェイキャット(Highway Cat)
加速は悪いが最高速度が速い。唯一のキャブオーバータイプで女性ドライバー。車体色は紫と白。
  • この他に隠しコマンドデコトラ風の「日本丸」が設定されており、この車のみトレーラーヘッドの後軸が1軸のため厳密にはフォーティーン・ホイーラーとなる。日本丸を選ぶとアーケードモードのトレーラーは専用のバンボディ(日本丸2号)またはダンプ(日本丸3号)に限定される。

コース

4つの区間が設定されている。途中でルートが二手に分かれるので、走り方次第でタイムアップにつながる。

インターステートハイウェイ95号線で東海岸沿いに南下する。
  • ステージ2:セントピーターズバーグ(フロリダ州) - ダラス(テキサス州)
    • 時間帯:日中
    • 積み荷:自動車(カーキャリア)または材木(ログトレーラー)
アメリカ南部の田舎町を走り抜ける。後半の竜巻に注意。
  • ステージ3:ダラス - ラスベガス(ネバダ州)
    • 時間帯:午後から夕方
    • 積み荷:コンテナ(バンボディ)または建設機械(ビッグリグ)
荒涼とした砂漠地帯を走る。落石が起こりやすいので注意。
カーブと勾配の多いルート。サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジを渡るとゴール。

ボーナスゲーム

ステージ1・2・3でライバルより早く完走すると、パーキングチャレンジと称するボーナスゲームに挑戦できる。トレーラーを規定時間内に指定箇所に駐車することができれば、下記のパーツが装着されて車がパワーアップする。

家庭用移植で追加されたモード

既存のコースをアレンジした、オリジナルのプレイモードが追加された。

パーキングチャレンジ

アーケードモードのボーナスゲームを発展させたもの。ステージ内に設けられた5か所の駐車場所を規定時間内に巡り、正確に停めるかに挑む。ステージは初期状態では4種類あるが、すべてクリアすると2種類追加されて6ステージになる。

スコアアタック

コースを3周して何台ものボーナスカーにクラッシュしてハイスコアを稼ぐ。コースは4種類。アーケードモードの各コースに設定されているトレーラーを自由に組み合わせることができる。

バーサス

2人対戦モード。画面を上下に分割してプレイするため視点変更ができない。コースを3周してスコアの高い方が勝ち。

関連作品





固有名詞の分類

プレイステーション2用ソフト 灼眼のシャナ  ファンタシースターユニバース イルミナスの野望  エイティーン・ホイーラー  電車でGO!3通勤編  新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd
セガのゲームソフト エターナルアルカディア  珍道中!!ポールの大冒険  エイティーン・ホイーラー  アッポー  Dragon''s Dream
ドリームキャスト用ソフト D+VINE[LUV]  エターナルアルカディア  エイティーン・ホイーラー  ショコラ 〜maid cafe "curio"〜  こみっくパーティー
大型筐体ゲーム 余命検索サービス X-DAY  オーバキューン  エイティーン・ホイーラー  電車でGO!3通勤編  ニンジャアサルト
レースゲーム PixelJunk  ソニック ドリフト2  エイティーン・ホイーラー  RACE The Official WTCC Game  バーチャル競艇
ゲームキューブ用ソフト スーパーパズルボブル  どうぶつの森+  エイティーン・ホイーラー  カスタムロボ バトルレボリューション  ハリー・ポッターと秘密の部屋

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイティーン・ホイーラー」の関連用語

エイティーン・ホイーラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイティーン・ホイーラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイティーン・ホイーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS