IPAフォント
【英】IPA Font
IPAフォントとは、IPA(情報処理推進機構)が公開しているオープンソースのフォントセットのシリーズ名である。2007年10月に一般ユーザー向けに公開された。
IPAフォントは、機器やOSの種類を問わず同じ形状の文字を再現できる、クロスプラットフォームなフォントである。OSSであるため、Linuxディストリビューションなどで例も少なくない。
IPAフォントには、明朝体とゴシック体の2種類の書体があり、それぞれに固定幅(等幅フォント)と変動幅(プロポーショナルフォント)が用意されていた。それぞれ、「IPA明朝」、「IPA P明朝」、「IPAゴシック」、「IPA Pゴシック」と呼ばれる。これらをまとめたセットがIPAフォントである。
日本語で文書を作成する際の慣例上、英語などの欧文フォントは等幅フォントで、かな漢字などの日本語文字はプロポーショナルフォントで書くことが一般的であるため、IPAフォントを用いた場合は切り替えが必要となり煩わしい場合がある。2010年2月に公開された新フォントシリーズの「IPAex」では、等幅フォントとプロポーショナルフォントが統合されており、入力する文字によって適宜選択されるようになっている。書体は「IPAex明朝」と「IPAexゴシック」の2種類が用意されている。
なお、IPAexの公開と同時にIPAフォント自体もバージョンアップされ、文字デザインの改良などいくつかの修正が行われている。
参照リンク
IPAフォントのダウンロード - (OSS iPedia)
IPAフォント新シリーズの公開 - (IPA)
アイピーエーフォントと同じ種類の言葉
フォントに関連する言葉 | 仮想フォント トルータイプフォント IPAフォント(アイピーエーフォント) 等幅フォント(とうはばフォント) 梅フォント |
- アイピーエーフォントのページへのリンク