横山郷土館麻蔵
| 名称: | 横山郷土館麻蔵 |
| ふりがな: | よこやまきょうどかんあさぐら |
| 登録番号: | 09 - 0008 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 石造2階建,瓦葺,建築面積66㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治42 |
| 代表都道府県: | 栃木県 |
| 所在地: | 栃木県栃木市入舟町2-16 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 総覧日本の建築日本近代建築総覧近代住宅史研究会編『栃木の町並み』(栃木市産業部商工課 1987) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の北側に建つ。麻は地元の特産品で,舟運による関連製品の売買で栄えた付近一帯には多数の蔵が残る。なかでもこの蔵は,比較的に大規模な石造の蔵としてひときわ目立つ存在。窓の意匠や小屋のトラス等には,洋風建築からの影響がみられる。 |
- 横山郷土館麻蔵のページへのリンク