よこせこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > よこせこふんの意味・解説 

横瀬古墳

名称: 横瀬古墳
ふりがな よこせこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 鹿児島県
市区町村 曽於郡大崎町
管理団体 大崎町(昭18・1218)
指定年月日 1943.09.08(昭和18.09.08)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 有明湾西方約一粁の平地にあり、封土前方圓型にして略南々西面し長徑四百十尺、後圓部徑約二百十尺、高さ約三十四尺、前方部幅約二百六尺、高さ約二十六尺有す後圓部頂上竪穴式石室遺構ありて現在石の一部露出し周裾に埴輪散布し表面には輕石による葺石あり前方部神社建立せられ少しく毀損せらるる所ありと雖尚よく舊態保ち此の地方に於ける代表的古墳なり。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  標津遺跡群  権現山洞窟住居跡  横尾貝塚  横瀬古墳  横田下古墳  横見廃寺跡  横須賀城跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よこせこふん」の関連用語

よこせこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よこせこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS