湯ノ山明神旧湯治場
名称: | 湯ノ山明神旧湯治場 |
ふりがな: | ゆのやまみょうじんきゅうゆとうば |
種別: | 民俗知識に関して用いられるもの |
員数: | 1件 |
指定年月日: | 1974.02.18(昭和49.02.18) |
所有者: | 湯ノ山明神社 |
所有者住所: | 広島県広島市佐伯区 |
管理団体名: | |
備考: | |
解説文: | 湯ノ山には古くから鉱泉の湧出があり、寛延年間(一七五〇頃)以来藩主の入湯もあり、湯ノ山明神の霊験の湯として知られていた。現在は、旧湯坪の崖下に共同浴場を新設して使用しているので、その上段に旧来の湯坪があり、岩崖を掘りくぼめた素朴なもので、女湯の跡も確認され、又湯屋の板壁には入湯者の墨書の数々が残されているなど、当時の姿をよく伝えて保存されており、医療とそれにまつわる信仰の様相をよく伝えている。それらの諸施設と湯ノ山明神社、同拝殿を含む一円を指定する。 |
民俗知識に関して用いられるもの: | 岸見の石風呂 法華寺のカラブロ 附 明和三年銘棟札、井戸 渡辺学園裁縫雛形コレクション 湯ノ山明神旧湯治場 |
民俗芸能、娯楽、遊戯に用いられるもの: | 上三原田の歌舞伎舞台 上三河の舞台 下谷上の舞台 |
- 湯ノ山明神旧湯治場のページへのリンク