やみきんゆうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 金融 > 金融 > やみきんゆうの意味・解説 

やみ‐きんゆう【闇金融】

読み方:やみきんゆう

《「ヤミ金融」とも書く》貸金業の登録をしていない貸金業者が行融資法定金利超える高金利を請求されるまた、その不法な貸金業者のこと。闇金。「—の取り立て苦しむ」


ヤミ金融(やみきんゆう)(illegal loan)

法外な金利貸し付け、その返済を迫る悪質な商法

法定利息大幅に上回る金利貸し付け威圧的な手段によって返済を迫る悪質な金融商法のこと。一般個人消費者が被害にあうことが多く社会問題化している。

金銭貸し付け業務とする場合都道府県知事登録しなければならない従来は、無登録貸金業を営む業者のことをヤミ金融と呼んでいた。最近では、登録していても高金利による貸し付けを行うなど悪質な業者現れていることから、これらを総称してヤミ金融と呼ぶようになった

出資法は、貸し付け形態に応じて金銭貸借契約における上限金利定めている。例えば、クレジットカード会社消費者金融会社には、年29.2%の上金利適用されるこのような金銭貸し付けを行う業者場合法定利息超える割合利息受領するなどしたときは、3年以下の懲役または300万円以下の罰金処せられる。

しかし、ヤミ金融の世界では数万程度借金がいつも間にか返済できないほどに膨れ上がる法定金利無視するだけでなく、法令に基づく契約書面を交付しなかったり、返済求めて家庭職場にまで威圧的な取り立てで、暴力的または心理的に迫ってきたりすることも多いという。

25日、ヤミ金融対策として、出資法貸金業規制法などの改正案成立したあらゆる金銭貸借について出資法上限定めている金利(年109.5%)を超える利息契約自体無効になるそのほか罰則強化し無登録業者摘発しやすくした。

(2003.07.28更新




やみきんゆうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「やみきんゆう」の関連用語

1
闇金融 デジタル大辞泉
94% |||||

やみきんゆうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



やみきんゆうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS