矢橋家住宅茶室
| 名称: | 矢橋家住宅茶室 | 
| ふりがな: | やばしけじゅうたくちゃしつ | 
| 登録番号: | 21 - 0006 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積32㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治初年頃 | 
| 代表都道府県: | 岐阜県 | 
| 所在地: | 岐阜県大垣市赤坂町226 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 『住宅建築』1989年1月号 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 書院の南東に接続する。内部は茶室と水屋からなる。節のある細い柱を用い深い軒の出をつくる等、軽快で品の良い意匠でまとまられている。江戸時代以来続く大規模な屋敷の中には、瀟洒な茶室がしばしばつくられているが、この建物はその好例である。 | 
- 矢橋家住宅茶室のページへのリンク

 
                             
                    


