めぎとは? わかりやすく解説

め‐ぎ【女木/雌木】

読み方:めぎ

雌雄異株植物で、雌花のつく木。→男木(おぎ)

木材継ぎ合わせるときの、くぼんでいるほうの材。または下にされるほうの材。→男木


め‐ぎ【目木/小蘗】

読み方:めぎ

メギ科落葉低木山地生え縦に稜(りょう)があり、鋭い刺(とげ)をもつ。小さく倒卵形4、5月ごろ小さ黄白色の6弁花が下向き咲き晩秋楕円形の赤くつやのある実を結ぶ。枝葉などを煎(せん)じて目薬とする。ことりとまらずよろいどおし


めぎ

【文語】ガ行四段活用動詞「めぐ」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「めぎ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
目切れ デジタル大辞泉
100% |||||

4
牝狐 デジタル大辞泉
98% |||||

5
男木 デジタル大辞泉
92% |||||

6
油搾め木 デジタル大辞泉
90% |||||


8
娘気 デジタル大辞泉
74% |||||

9
74% |||||


めぎのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



めぎのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS