無量寺土蔵
| 名称: | 無量寺土蔵 | 
| ふりがな: | むりょうじどぞう | 
| 登録番号: | 20 - 0198 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 土蔵造2階建、瓦葺、建築面積33㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正初期 | 
| 代表都道府県: | 長野県 | 
| 所在地: | 長野県松本市会田岩井堂3111 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 庫裏南東に隣接して建ち,立地上,南側の基礎は谷積で高く築いている。土蔵造2階建,東西棟の切妻造,桟瓦葺で,北面に戸口を設け,庇をつける。外壁は南・西・北面の腰を海鼠壁とし,垂木まで漆喰塗とするが,開口部は設けない。厳重で堅牢なつくりの土蔵。 | 
| 建築物: | 瀬留カトリック教会司祭館 瀬留カトリック教会聖堂 火頭古神社本殿 無量寺土蔵 無量寺宝物殿 無量寺庫裏 無量寺本堂 | 
- 無量寺土蔵のページへのリンク

 
                             
                    


