みとめいんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > みとめいんの意味・解説 

認印

読み方:みとめいん・にんいん

認印とは

認印とは、印鑑登録をしていない判子実印でない判子)のことである。読み方は、「みとめいん」、あるいは「にんいん」である。認印は、郵便物宅配便荷物受け取った時の受取印として使うことが多い。また、請求書申請書受領書などでも使用する

認印は、オーダーメイド作ることは少なく市販品使用するのがほとんどである。認印として使われるのは、三文判スタンプ印、ゴム印などである。三文判大量生産されている値段の安い判子のことである。スタンプ印は朱肉を使わなくても使用できる判子のことである。

認印の印面は、苗字のみが彫られているケースがほとんどである。フルネームの認印は数少ない。認印の印面は、さまざまな書体彫られているが、一般的には行書体楷書体などを使用したものが多い。

認印

読み方:にんいん・みとめいん

実印登録をしていない個人の印。所有者本人承認を示す意味合い押印されるもので、一般的に法的効力実印同等とされる

みとめ‐いん【認め印】

読み方:みとめいん

個人実印以外の印章

書類などの認証として押す印。検印

「認め印」に似た言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みとめいん」の関連用語

1
認印 デジタル大辞泉
100% |||||

2
見印 デジタル大辞泉
100% |||||

3
認め印 デジタル大辞泉
92% |||||





8
2% |||||

みとめいんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みとめいんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
東京印章協同組合東京印章協同組合
(C)2025 TOKYO SEAL ENGRAVERS CO-OPERATIVE ASSOCIATION. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS