水口家住宅主屋
| 名称: | 水口家住宅主屋 | 
| ふりがな: | みずぐちけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 28 - 0197 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積129㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治5頃 | 
| 代表都道府県: | 兵庫県 | 
| 所在地: | 兵庫県川西市黒川字水口28 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 能勢妙見山の麓に位置する。桁行7間,梁行4間半,南北棟,入母屋造,茅葺で,四周に桟瓦葺の庇を廻す。南方を土間とし,北方床上部を食い違い四間取とする。東北隅は座敷飾りを有する8畳のオクノマで長押を廻す。山間部の上流製炭農家の様相を今に伝え貴重。 | 
| 建築物: | 武重本家酒造及び武重家住宅西蔵 武重本家酒造及び武重家住宅門長屋 武重本家酒造及び武重家住宅離れ 水口家住宅主屋 水口家住宅洋館 水口家住宅蔵 水琴亭 | 
- 水口家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


