【01式対戦車誘導弾】(まるひとしきたいせんしゃゆうどうだん)
ATM-5 (愛称「LMAT(ラット)」、通称「軽MAT」)
陸上自衛隊で使用されている国産の携帯型対戦車ミサイル。
84mm無反動砲(カールグスタフ)の後継として1993年に開発され、2001年に制式化された。
誘導方式は赤外線画像誘導で、撃ちっ放し能力・トップアタック能力を有する。
弾頭は爆発反応装甲を想定したタンデム配置の二重成形炸薬。
バックブラストが比較的小さく、掩蔽壕やトーチカのほか、軽装甲機動車の上面ハッチ上から発射する事も想定している。
平成21年度予算までに1,034セットが調達され、主に普通科(歩兵)部隊に配備されている。
スペックデータ
全長:0.86m
直径:0.12m
弾頭:HEAT(11.4kg)
発射重量:17.5kg
飛翔速度:4km/分
射程:非公表(1,000m以上)
推進方式:固体燃料ロケットモーター
誘導方式:赤外線画像誘導
製造:川崎重工業
調達価格:約2,600万円(1基)

- まるひとしきたいせんしゃゆうどうだんのページへのリンク