ほわいとさんぽう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 16:10 UTC 版)
ほわいとさんぽう | |
---|---|
| |
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 |
![]() ![]() ![]() |
所有者 | 三宝海運 |
運用者 | 三宝海運 |
建造所 | 福岡造船(F-1008番船) |
IMO番号 | 7225350 |
経歴 | |
起工 | 1971年 |
進水 | 1972年 |
竣工 | 1972年7月 |
就航 | 1972年7月 |
要目 | |
総トン数 | 4,384トン |
全長 | 125.6 m |
幅 | 19.6 m |
機関方式 | ディーゼル |
主機関 | 2基 |
推進器 | 2軸 |
最大出力 | 13,000 PS |
最大速力 | 23ノット |
航海速力 | 19ノット |
旅客定員 | 1,045名 |
車両搭載数 | 8トントラック60台、乗用車62台 |
概要
三宝海運のフェリー第一船として福岡造船で建造され、1972年7月に神戸 - 今治航路に就航した。
1981年6月、ほわいとさんぽう2の就航により予備船となった。 1987年、パナマのTrans Union Shippingに売却されSWEET BABYとなり、フィリピンで就航した。 1995年頃に日本に戻され、東日本フェリーの船体塗装に類似した塗装とイルカのロゴマークをつけた状態で長崎港で係船された後、再び売却され、1996年にDIAMOND STAR 4と改名した。
2003年にMENTARI NUSANTARAと改名、2010年以降はPANORAMA NUSAMTARAとしてインドネシアでスンダ海峡を連絡する航路に就航している。
設計
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
船体塗装は白一色で、一本煙突のファンネルには赤い3本のラインが巻かれていた。
脚注
外部リンク
- MarineTraffic.com - PANORAMA NUSANTARA - 自動船舶識別装置(AIS)による現在位置表示
ほわいとさんぽう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/20 15:29 UTC 版)
1972年7月、福岡造船建造(F-1008番船)。4,384総トン、全長125.6m、幅19.6m、最大出力6500PS×2基、航海速力19ノット(最大23ノット)。 旅客定員1,045名。車両搭載数:約60台(8tトラック換算)、乗用車約62台。 白一色のスマートな船体に三宝海運のマークである赤い三本ラインの巻かれた一本煙突が特徴。1987年、パナマに売船されsweetbabyと改名。
※この「ほわいとさんぽう」の解説は、「三宝海運」の解説の一部です。
「ほわいとさんぽう」を含む「三宝海運」の記事については、「三宝海運」の概要を参照ください。
- ほわいとさんぽうのページへのリンク