ほぼ全作品に共通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ほぼ全作品に共通の意味・解説 

ほぼ全作品に共通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:52 UTC 版)

サガシリーズ」の記事における「ほぼ全作品に共通」の解説

主人公および味方キャラクターについては、キャラクター総合的な強さを示す「レベル」という概念がない。このためレベルアップに伴い各種パラメータ一斉に上がることはない。 モンスター種族存在する作品では、変身後の強さ決めるためにモンスター用のレベル設定されており、高いレベルほど強い傾向にある。また、作品によっては熟練度などの特殊な成長要素レベル称する場合もある。しかしいずれも一般の「経験値を積むことでキャラクター総合的な強さ上昇するレベルとは関係が無い。 キャラクターの成長方法作品によって異なるが、多くは「戦闘終了時にときどき個々パラメータ上がる作品が多い。これは使った力が上がるので結局は部分レベルアップという見方可能だが、『ロマンシング サ・ガ2』以外は「一定の経験値積めば必ずレベル上がるわけではない」ため、成長ある程度偶然に左右されるまた、敵については、味方成長能力取得などの確率判定するためにレベル設定されており、レベルの高い敵と戦え成長しやすい。ただし敵は全体的に強め設定されており、一撃死もよくある。戦うごとにセーブ死んだリセットというプレイスタイルが必要になることもある。 また、特定作品では、戦闘自体では成長しないキャラクターもいる。 『魔界塔士 Sa・Ga』などに登場するモンスター種族は、より強い敵の肉を食べて『サガ フロンティア』では倒した敵の技を取り込んで)強いモンスター変身する。 『魔界塔士 Sa・Ga』の人間など成長用アイテム購入して使用することで成長する『Sa・Ga2 秘宝伝説』などのメカはより強い武器・防具などを装備する『サガ フロンティア』ではそれに加えプログラムインストールして対応する技を習得する)ことで強化する。 『アンリミテッド:サガ』は全キャラクターシナリオ達成時にもらえるスキルパネルセットすることで強化するコマンド体系上単に「たたかう」という概念はなく(あるとすれば直接攻撃の意味ではなく戦闘意志を示すコマンドであり)、武器魔法・技・術がほぼ同列扱われており、それらを直接選択する形になる。作品によってはいわゆるMP概念もない。攻撃名の中にはやきつくす」「押しつぶし」のような、もはや特定の技名とは呼べないよう攻撃方法混ざっている作品もある。 多くの敵には弱点となる攻撃設定されており、ボス明確な弱点こそほとんど無いが、他の作品では効かないように設定されている即死攻撃効いたり、能力低下状態異常魔法能力が効くように設定されることが多い。そのため、力押しクリアするのはかなりの時間が掛かるが、敵の弱点把握する難易度大きく下がる。

※この「ほぼ全作品に共通」の解説は、「サガシリーズ」の解説の一部です。
「ほぼ全作品に共通」を含む「サガシリーズ」の記事については、「サガシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ほぼ全作品に共通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほぼ全作品に共通」の関連用語

ほぼ全作品に共通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほぼ全作品に共通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサガシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS