ほく‐しゅう〔‐シウ〕【北周】
読み方:ほくしゅう
中国、南北朝時代の北朝の一。北魏の東西分裂後、西魏の宰相宇文泰の子の覚が恭帝の禅譲を受けて556年に建国。都は長安。第3代の武帝は北斉を併合したが、581年、隋によって滅ぼされた。後周。
ほく‐しゅう【北宗】
ほく‐しゅう〔‐シウ〕【北州】
ほくしゅう〔ホクシウ〕【北州】
読み方:ほくしゅう
清元。本名題「北州千歳寿(ほくしゅうせんねんのことぶき)」。大田蜀山人(おおたしょくさんじん)作詞、川口お直作曲。文政元年(1818)発表。江戸新吉原の四季の風物を歌ったもので、「梅の春」とともに祝儀物の代表作。
ほく‐しゅう〔‐シウ〕【北×洲】
- ほくしゅうのページへのリンク