寶福寺秋葉宮拝殿及び渡殿
名称: | 寶福寺秋葉宮拝殿及び渡殿 |
ふりがな: | ほうふくじあきばぐうはいでんおよびわたりでん |
登録番号: | 33 - 0224 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積86㎡、前後石垣及び石段付 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治中期 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県総社市井尻野2068-4 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 本殿の正面に位置する。拝殿は桁行五間梁間二間、入母屋造本瓦葺で、千鳥破風と軒唐破風付一間向拝を付ける。内部は畳敷で、棹縁天井。渡殿は拝殿背面中央間から突出して設けられ、儀式の間と祭壇の間を前後に設ける。礼拝の場として整備された形態になる。 |
- 寶福寺秋葉宮拝殿及び渡殿のページへのリンク