プーチン大統領(ぷーちんだいとうりょう)
エリツィン大統領の後を継ぎ、2000年5月7日に47歳という若さで大統領に就任した。旧ソ連時代を含めて、ロシアで民主的な選挙により国政最高責任者が誕生したのは初めてである。任期は2004年までの4年間である。
プーチン大統領は、1952年10月7日にレニングラード(現在のサンクトペテルブルク)で生まれた。レニングラード大学法学部を卒業後、1975年からソ連国家保安委員会(KGB)に勤務している。サンクトペテルブルク第一副市長を経て、1998年5月に大統領府第一副長官。そして、同年7月にはKGBの後継機関に当たる連邦保安局(FSB)の長官に就任した。1999年8月にはエリツィン大統領(当時)の指名によって首相となり、同年12月の同大統領の辞任に伴い、大統領代行を務めた。2000年3月26日に行われた大統領選挙で当選を果たし、正式にロシア第2代大統領に就任した。
プーチン大統領はチェチェン強硬策で、国民からの高い支持を得ている。1999年のロシア下院選では、プーチン氏が率いる「統一党」が他を圧勝するなど、プーチン氏は「ロシアで最も人気のある政治家」である。
(2000.01.06更新)
- ぷーちんだいとうりょうのページへのリンク