ふくしま新風とは? わかりやすく解説

ふくしま新風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 16:01 UTC 版)

福島洋上風力コンソーシアム」の記事における「ふくしま新風」の解説

浮体式洋上発電設置場所水深)を選ばないメリットがある一方建設費メンテナンス費のコスト高額なものとなる。コスト引き下げるために一機当たりの風車大型化する必要が求められる中で、7MW級の風車「ふくしま新風」が製作された。風車は、三菱重工2010年買収したアルテミス社の技術基礎完成させたもので、同規模の実証機としては2機目。従来ギア式の動力伝達系統油圧式置き換え大型化容易にしたことが特徴で、ブレード長は82mに達し水面から最高点までは187mと高層ビル並みの高さとなった。 ふくしま新風は2015年12月から稼働開始したが、初期不具合解決に至らなかった技術的課題等の影響もあり稼働率低迷。2MW、5MWの風車との間で大差付いた2018年実証試験見直しが行われ、ふくしま新風の実証試験終了撤去決定された。

※この「ふくしま新風」の解説は、「福島洋上風力コンソーシアム」の解説の一部です。
「ふくしま新風」を含む「福島洋上風力コンソーシアム」の記事については、「福島洋上風力コンソーシアム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ふくしま新風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふくしま新風」の関連用語

ふくしま新風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふくしま新風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福島洋上風力コンソーシアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS