はまゆう丸_(初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > はまゆう丸_(初代)の意味・解説 

はまゆう丸 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 15:38 UTC 版)

はまゆう丸 (初代)
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 東海汽船
特定船舶整備公団
運用者 東海汽船
建造所 田熊造船
信号符字 JG2433
IMO番号 6713465
経歴
起工 1966年11月28日
進水 1967年2月25日
竣工 1967年4月30日
就航 1967年
要目
総トン数 1,234 トン
垂線間長 62.00 m
型幅 10.50 m
型深さ 4.40 m
機関方式 ディーゼル
主機関 新潟鉄工所 8MMG31X 2基
推進器 1軸
出力 2,820 PS
最大速力 17.45 ノット
航海速力 15.2 ノット
旅客定員 758名
テンプレートを表示

はまゆう丸(はまゆうまる)は、東海汽船が運航していた旅客船。本項目では1967年に就航した初代を取り扱う。

概要

田熊造船で建造され、1967年に熱海 - 大島航路に就航した。

共有建造制度を利用して建造された特定船舶整備公団との共有船である。

1984年中華人民共和国Dalian Marine Shnippingに売却され、LIAO MIN YI HAOとなり就航した。

設計

総トン数 約1300トン 最大速力 17.7ノット

先に建造された「さくら丸」の改良型である。

船内

船室

  • 特等室(8名)
  • 一等室(216名)
  • 二等室(534名)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はまゆう丸_(初代)」の関連用語

はまゆう丸_(初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はまゆう丸_(初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはまゆう丸 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS