はねにしのけいかぼくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > はねにしのけいかぼくの意味・解説 

波根西の珪化木

名称: 波根西の珪化木
ふりがな はねにしのけいかぼく
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 島根県
市区町村 大田市久手町波根西
管理団体 大田市(昭1110・6)
指定年月日 1936.09.03(昭和11.09.03)
指定基準 地1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 波根西の珪化木は,山陰本線九手駅の北方600mほどの海岸露出している。新第三紀中新世大森層の角礫凝灰岩層中に取り込まれいたものが,海食により露出したのである樹種広葉樹で,炭化したものもある。

山陰線久手驛ニ近キ海岸露出ス。第三紀木化石火山泥流固結シタルト覺シキ角礫凝灰岩中ニ埋藏セラルヽモノニシテ中ニハ木質炭化シタルモノアレド多クハ硅化シテ硅化木トナレリ、樹種ハ概ネ濶ニ屬セリソノ成因火山破裂ニ関係セル點ガ北九州等ニ多ク見出サルヽ硅化木ト異リテ學問上珍シキモノナリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はねにしのけいかぼく」の関連用語

はねにしのけいかぼくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はねにしのけいかぼくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS