二段耕犂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 二段 > 二段耕犂の意味・解説 

二段耕犂 (にだんこうすき)

二段耕犂 二段耕犂は、短床犂の前方にこれより小形の副犂をとりつけ耕土上下二段同時にすき起こす犂である。その発明は、大正後期昭和前期まで遡るが、広く普及したのは昭和23年以降である。二段耕によりれき土の反転向上し薄く細かくすき起されるので、後の砕土作業容易になるなどの効果期待できたが、牽引抵抗は1~2割と大きくなり、また本犂と前犂の調節多少手間どった。単用二段耕犂は、副犂支持部の違いにより、(1)ねり木型(2)犂身型、(3)折衷型、(4)特殊型4種があったが、それぞれに本犂と副犂の調節難易や副犂の支持強度などでの得失がみられた。遅れて双用二段耕犂も作られたが、副犂支持部の構造最終的には、ほとんどねり木型統一された。その後、本犂・副犂が同時に左右に転向できる装置考案され、また往復耕で作用均一になるように各部改良はかられた。本機は、特殊型で高北式3号である。他の形式従来の単用犂に副犂をとりつけた兼用型であるのに対し、高北式(三重県北農製作所製)は特殊型呼び、二段耕犂専用の空胴鉄板による特殊犂体と調節方法考案し用いた




二段耕犂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

二段耕犂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二段耕犂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産研究情報総合センター農林水産研究情報総合センター
Copyright (C) Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS