てんぎすゆでんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > てんぎすゆでんの意味・解説 

テンギス油田

読み方: てんぎすゆでん
【英】: tengiz oilfield

カザフスタン西部カスピ海沿岸陸上)に位置する同国最大油田
ソ連時代1979年発見されたが、随伴ガス高濃度硫化水素猛毒)を含むこともあり、長年にわたり開発されずにいた。
1991年米国シェブロン社が開発取得しカザフスタン独立後の1993年カザフ側と操業会社TengizChevrOil社(TCO)を設立して、これが開発操業当たっている。1991年生産開始
地質区としてはプレカスピ盆地属し、集油形態層位封塞(礁)、集油面積は約225平方キロ油層石炭紀一部デボン紀)の礁性石灰岩で、深さは4,000~4,500メートル原始埋蔵量は油が250バレルガス46兆立方フィート見積もられている。また、油の究極可採埋蔵量として6090バレルおよび95バレルという数値報じられことがある
生産量黒海沿岸までのCPCパイプライン(通油容量当初54バレル/日)の開通2001年)によって急増し2005年には44バレル日前後に達している。CPCパイプライン容量135バレル/日に拡張することにより、2010年には同石油生産量66バレル/日となる見込みである。

主文献 “Giant Fields 1978-1988” (1992)、「石油大国ロシア復活」(2005)>
齊藤 隆2007年3月



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんぎすゆでん」の関連用語

てんぎすゆでんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんぎすゆでんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS