つゆ‐くさ【露草】
つゆくさ (露草)




●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国南部それにインドに分布しています。道ばたや草地にごくふつうに生えます。茎は地面を這ってよく分枝し、節から根を出してふえます。6月から9月ごろ、鮮やかな青い花を咲かせますが、一日花です。花弁の2個は青色で大きく、1個は白くて小さいものです。名前は、朝露に濡れて美しい青い花を咲かせることから。その青い汁は、友禅の下絵を描くのに使われます。
●ツユクサ科ツユクサ属の多年草で、学名は Commelina communis。英名は Day flower。
ツユクサ: | コムメリナ・エレクタ コムメリナ・キアネア 丸葉露草 露草 |
ディコリサンドラ: | ディコリサンドラ・ティルシフローラ |
パリソタ: | パリソタ・ピナエルティー |
ムラサキオモト: | 紫万年青 |
つゆくさ
「つゆくさ」の例文・使い方・用例・文例
つゆくさと同じ種類の言葉
- つゆくさのページへのリンク