コムメリナ・キアネア



●オーストラリアの東部、クイーンズランド州からニューサウスウェールズ州に分布しています。森や林の中に生え、茎は地面を這って長さが1~2メートルになります。葉は披針形です。夏から初秋にかけて、明るい青色の花を咲かせます。英名(Scurvy weed)は、初期の入植者たちが壊血病の予防や症状の緩和に利用したことによります。
●ツユクサ科ツユクサ属の蔓性多年草で、学名は Commelina cyanea。英名は Scurvy weed, Native wandering jew。
ゼブリナ: | ゼブリナ・ペンデュラ ゼブリナ・ミノール |
ツユクサ: | コムメリナ・エレクタ コムメリナ・キアネア 丸葉露草 露草 |
ディコリサンドラ: | ディコリサンドラ・ティルシフローラ |
固有名詞の分類
植物 |
越瓜 レウココリネ・イクシオイデス コムメリナ・キアネア 高嶺桜 グラプトペタルム・パラグアエンセ |
- コムメリナ・キアネアのページへのリンク