つか蕎麦とは? わかりやすく解説

ツカサ

(つか蕎麦 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 18:52 UTC 版)

株式会社ツカサ
TSUKASA Co.,Ltd.
酒・食品のツカサ二俣川店(一号店)
※2021年9月に閉店
種類 株式会社
本社所在地 日本
241-0823
神奈川県横浜市旭区善部町99番地
設立 1989年
業種 小売業
法人番号 9020001005327
事業内容 酒類・文具の販売、温浴事業、飲食店
資本金 1億円
従業員数 220名
外部リンク http://www.tsukasa-inc.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ツカサ: TSUKASA Co.,Ltd.)は、横浜市旭区本社を置く小売業者。

概要

1989年より、横浜市内に酒類・食品のディスカウントストア酒のツカサ」(のちに「酒・食品のツカサ」と呼称)を展開、1992年には一号店の二俣川店が、1993年には二号店の三ツ沢店がそれぞれ酒類販売の単独店舗として全国1位の売り上げを計上した。

2006年には天然温泉を使用したスーパー銭湯港北の湯」を開設した。

しかし、2021年9月に一号店の「酒・食品のツカサ 二俣川店」、2024年5月に二号店の「酒・食品のツカサ 三ツ沢店」が閉店し[1]、さらに2025年6月1日を以って「酒・食品のツカサ港北インター店」および「港北の湯」が定期借地契約満了に伴い閉店することとなり[2]、これによりツカサは全店舗が営業を終了している。

この他、2010年より飲食店としてそば屋の「つか蕎麦」を展開していたが、こちらも2024年9月までに全店舗が営業を終了している。一時期、子供用品専門店「ツカサキッズ」を展開していたが、この事業からもすでに撤退している[注 1]

店舗・運営施設

酒・食品のツカサ二俣川店と隣接営業していたつか蕎麦二俣川店(いずれも閉店済み
港北の湯 - 酒・食品のツカサ港北インター店に隣接(いずれも閉店済み

酒・食品・文具

  • 酒・食品のツカサ 二俣川店(一号店〈閉店〉・本社)
    〒241-0823 神奈川県横浜市旭区善部町99番地
    2021年9月20日に閉店し、32年の歴史に幕を閉じた。隣接する「旨そば処 つか蕎麦二俣川店」はその後も営業を継続していたが、3年後の2024年9月30日に閉店している。
  • 酒・食品のツカサ 三ツ沢店(閉店
    〒221-0865 神奈川県横浜市神奈川区片倉2-60-1
    建物2階の「旨そば処 つか蕎麦三ツ沢店」と共に2024年5月30日閉店[1]
  • 酒・食品のツカサ 港北インター店(閉店
    〒224-0043 神奈川県横浜市都筑区折本町297
    定期借地契約満了に伴い隣接する「港北の湯」と共に2025年6月1日を以って閉店することとなった[2]が、商品が完売したため4日間前倒しして同年5月28日閉店(港北の湯は予定通り6月1日閉店)。
  • スーパーコンビニツカサ 横浜西口南幸店(閉店
    〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-4-11アイシンビル1階
  • 文具のツカサ 横浜西口鶴屋町店(閉店
    〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-1

つか蕎麦

  • 旨そば処 つか蕎麦二俣川店(閉店
    酒・食品のツカサ二俣川店に隣接
  • 旨そば処 つか蕎麦三ツ沢店(閉店
    酒・食品のツカサ三ツ沢店と同じ建物の2階
  • つか蕎麦 / 酒呑み処 つかさ(閉店
    スーパーコンビニツカサと同じビルの2階横浜駅西口より徒歩10分)
    昼は「つか蕎麦」、夜は「酒呑み処 つかさ」として営業していた。

天然温泉「港北の湯」

定期借地契約満了に伴い2025年6月1日閉店[2]。なお、隣接する「酒・食品のツカサ 港北インター店」も同年5月28日に閉店している。

以下は営業していた当時の情報である。

所在地
〒224-0043 神奈川県横浜市都筑区折本町248(ツカサ港北インター店に隣接)
温泉の特徴
泉質ナトリウム - 炭酸水素塩冷鉱泉
源泉温度:22.1℃
入浴料金
おとな(中学生以上):870円(土日祝・特定日は100円割増)
こども(4歳以上):420円(土日祝・特定日は50円割増)
営業時間
朝10時〜25時(最終受付:24時)

沿革

  • 1989年6月 - アイシン貿易株式会社の出資により、株式会社ツカサ設立。翌7月に神奈川県内初の酒類のディスカウント店「酒のツカサ二俣川店」開店。同店は1992年に、酒類販売の単独店として全国1位の売上を記録した。
  • 1992年12月 - 「酒のツカサ三ツ沢店」開店。同店は翌年、酒類販売の単独店として全国1位の売上を記録した。
  • 1994年12月 - 「ツカサキッズ港北インター店」開店。
  • 1998年2月 - 「文具のツカサ鶴屋町店」開店。
  • 2006年11月 - ツカサキッズ港北インター店を業態変更し「酒・食品のツカサ港北インター店」開店。同店の隣接地にスーパー銭湯「港北の湯」開店。
  • 2007年4月 - 港北の湯に天然温泉導入。
  • 2010年4月 - 酒・食品のツカサ二俣川店隣接地に、旨そば処「つか蕎麦」(二俣川店)開店。
  • 2012年4月 - 酒・食品のツカサ三ツ沢店隣接地に、旨そば処「つか蕎麦」(三ツ沢店)開店。
  • 2013年3月 - スーパーコンビニツカサ横浜西口南幸店が入っているアイシンビルの2階に酒呑み処「つかさ」開店。
  • 2025年6月 - 酒・食品のツカサ港北インター店および港北の湯が閉店し[2]、酒・食品のツカサは全店舗営業終了。

脚注

注釈
  1. ^ かつてはツカサ二俣川店の周辺にも「ツカサキッズ」の店舗が存在したが、撤退後の建物は同社のインターネット事業部として改装利用されていた。しかし、2024年に閉鎖となり建物も取り壊されている。
出典

外部リンク


つか蕎麦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 22:28 UTC 版)

ツカサ」の記事における「つか蕎麦」の解説

そば処 つか蕎麦二俣川酒・食品のツカサ二俣川店(閉店済み)に隣接そば処 つか蕎麦三ツ沢酒・食品のツカサ三ツ沢店に隣接 つか蕎麦 / 酒呑み処 つかさ(閉店)スーパーコンビニツカサと同じビル2F横浜駅西口より徒歩10分) 昼は「つか蕎麦」、夜は「酒呑み処 つかさ」として営業していた。

※この「つか蕎麦」の解説は、「ツカサ」の解説の一部です。
「つか蕎麦」を含む「ツカサ」の記事については、「ツカサ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「つか蕎麦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つか蕎麦」の関連用語

つか蕎麦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つか蕎麦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツカサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツカサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS