大覚寺御所跡
名称: | 大覚寺御所跡 |
ふりがな: | だいかくじごしょあと |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 京都府 |
市区町村: | 京都市右京区嵯峨大沢町・北嵯峨名古曽町・嵯峨大覚寺門前登り町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1938.08.08(昭和13.08.08) |
指定基準: | 史2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 嵯峨天皇ノ離宮ニシテ御讓位後仙洞御所タリシ嵯峨院ハ貞觀十八年二月淳和太后ノ御思召ニヨリ改メテ佛寺トナシテ大覺寺ト號シ恒寂法親王御入室以來法親王師資相承アラセラレタリ 徳治三年八月後宇多法皇御移徙仙洞御所ト定メ給フ元亨元年四月更ニ金堂等御建立アリ正中元年六月廿五日法皇此處ニ崩ジ給フ 後醍醐天皇マタ元亨元年五月大覺寺ニ行幸アリ元徳二年十一月廿六日再ビ行幸御入壇受戒アリタリ 其ノ後元中九年閏十月二日後龜山天皇南山ヨリ京都ニ還御大覺寺ニ入御シ給ヒ同五日神器ヲ後小松天皇ニ讓リ給ヒシ後マタ此處ヲ仙洞御所トナシ給ヘリ 嵯峨院若クハ法親王御入室當時ノ大覺寺ノ規模ニ就キテハ今明確ニスル能ハズト雖モ大澤池名古曽瀧阯等ヲ存シ又正和五年二月以前ノ後宇多法皇ノ御座所トスル中御所及舊心経殿ノ阯ハ明治ノ初年迄其ノ小字名ヲ存シ放生池鎮守社等ト共ニ其ノ地點ヲ明ラカニスル事ヲ得 |
- だいかくじごしょあとのページへのリンク