たかさき‐まさかぜ【高崎正風】
高崎正風 たかさき まさかぜ
鹿児島生まれ。歌人。鹿児島藩士高崎温恭の長男。父はお由羅騒動といわれる藩の内紛のために切腹、正風は流島となるが、のち許されて鹿児島に戻り、以後国事に奔走した。明治4年(1871)新政府に出仕。22年(1889)に宮中顧問官、28年(1895)に枢密顧問官を歴任。また、21年(1888)から45年(1912)まで御歌所長を勤め、明治天皇の歌を点した。正風の聞書きを集めた『高崎正風演説筆記』(1901)、『歌ものがたり』(1912)が編纂されている。
キーワード | 文学者, 官僚 |
---|
- 著作等(近代デジタルライブラリー収載)
-
- ちごのをしへ / 高崎正風述 十一堂, 明21.4 <YDM10910>
- 紀元節歌の解 / 坂正臣記 ; 高崎正風述 青白堂,松成堂, 明21.6 <YDM72890>
- 和寿礼かた美 / 高崎正風編 吉川半七, 明22.4 <YDM86891>
- 天長節歌解 / 高崎正風述 ; 坂正臣記 吉川半七, 明24.11 <YDM73347>
- 難四之可他延 / 三条実美著 ; 高崎正風編 高崎正風, 明26.3 <YDM86379>
- 高崎正風大人講話筆記 / 高崎正風述 ; 山本行範記 中西嘉助, 明30.3 <YDM205241>
- 高崎正風演説筆記 / 高崎正風述 ; 遠山稲子記 三上庄次郎, 明34.8 <YDM201900>
- 歌ものがたり / 高崎正風著 ; 遠山稲子編 東京社, 明45.5 <YDM85640>
(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の「近代日本人の肖像」の内容を転載しております。掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)
- たかさきまさかぜのページへのリンク