たかさきまさかぜとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たかさきまさかぜの意味・解説 

たかさき‐まさかぜ【高崎正風】

読み方:たかさきまさかぜ

[1836〜1912]歌人薩摩(さつま)の生まれ桂園(けいえん)派の八田知紀(はったとものり)に師事御歌所所長。著「進講筆記」「埋木廼花(うもれきのはな)」など。


高崎正風 たかさき まさかぜ

高崎正風の肖像 その1
天保7年7月28日明治45年2月28日 (1836~1912)

鹿児島生まれ歌人鹿児島藩高崎温恭長男。父はお由羅騒動といわれる藩の内紛のために切腹正風は流島となるが、のち許され鹿児島戻り以後国事奔走した明治4年(1871)新政府に出仕22年(1889)に宮中顧問官28年(1895)に枢密顧問官歴任また、21年(1888)から45年(1912)まで御歌所長を勤め明治天皇の歌を点した正風聞書き集めた『高崎正風演説筆記』(1901)、『歌ものがたり』(1912)が編纂されている。

キーワード 文学者, 官僚
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. ちごのをしへ / 高崎正風述 十一堂, 明21.4 <YDM10910>
  2. 紀元節歌の解 / 坂正臣記 ; 高崎正風述 青白堂,成堂, 明21.6 <YDM72890>
  3. 和寿礼かた美 / 高崎正風編 吉川半七, 明22.4 <YDM86891>
  4. 天長節歌解 / 高崎正風述 ; 坂正臣吉川半七, 明24.11 <YDM73347>
  5. 難四之可他延 / 三条実美著 ; 高崎正風編 高崎正風, 明26.3 <YDM86379>
  6. 高崎正風大人講話筆記 / 高崎正風述 ; 山本行範中西嘉助, 明30.3 <YDM205241>
  7. 高崎正風演説筆記 / 高崎正風述 ; 遠山稲子三上次郎, 明34.8 <YDM201900>
  8. 歌ものがたり / 高崎正風著 ; 遠山稲子東京社, 明45.5 <YDM85640>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たかさきまさかぜ」の関連用語

1
御歌所派 デジタル大辞泉
100% |||||

2
高崎正風 デジタル大辞泉
100% |||||


4
2% |||||


たかさきまさかぜのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たかさきまさかぜのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS