その後の広島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 02:28 UTC 版)
「広島市への原子爆弾投下」の記事における「その後の広島」の解説
1945年9月の広島市(枕崎台風通過中か通過後かは不明) 1947年旧広島護国神社境内で行われた昭和天皇全国巡幸の様子。左に鳥居、右に原爆ドーム、右端に旧商工会議所ビルが見える。 1948年広島平和祭。楠瀬常猪による演説。谷本清から始まったノー・モア・ヒロシマズ運動の看板が掲げられている。 1952年平和記念式典。原爆死没者慰霊碑除幕式が行われた。 平和記念公園。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 2016年G7広島外相会合において原爆ドームを見るアメリカ合衆国国務長官ジョン・ケリーとドイツ外相フランク=ヴァルター・シュタインマイアー外相。 2021年平和記念式典にて飾られた千羽鶴
※この「その後の広島」の解説は、「広島市への原子爆弾投下」の解説の一部です。
「その後の広島」を含む「広島市への原子爆弾投下」の記事については、「広島市への原子爆弾投下」の概要を参照ください。
- その後の広島のページへのリンク