総裁予備選とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > 総裁予備選の意味・解説 

総裁予備選(そうさいよびせん)

地方票の行方決めるために行う党員党友投票

自民党総裁任期途中で辞任した場合国会議員都道府県連代表による投票で新総裁が決まる。地方与えられ持ち票をどの候補者投じるのか、それを決めるために地方実施するのが総裁予備選だ。

今回総裁選は、夏の参議院選挙控えKSD事件首相国民的な不人気などで失望感漂っている状況打破すべく、都道府県連代表などに3票の地方票を与えることになった。特に、開かれた総裁選演出するために、全国的に予備選実施されている。

広島山口の両県連では、地域支部長、県議などに制限した選挙だが、残り45都道府県では一般党員党友対象予備選が行われる。そのほとんどは、予備選における最多得票者に持ち票の3票をすべて投じる総取り方式」としている。

過去1978年1982年総裁選のさい、予備選実施された。1978年の総裁予備選では、当時首相だった福田赳夫氏が大平正芳氏に敗れ、「天の声にも変な声がある」と言い残して本選辞退したまた、1982年には、予備選2位以下が本選辞退して中曽根康弘氏が総裁選出されている。

現在、国会議員票で多数占め橋本氏対し地方票で優位に立っている小泉氏が競っていて、今後流れ注目される

関連キーワード「自民党総裁選

(2001.04.22更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総裁予備選」の関連用語

総裁予備選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総裁予備選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS