住吉神社本殿
名称: | 住吉神社本殿 |
ふりがな: | すみよしじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0599 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1913.04.14(大正2.04.14) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
都道府県: | 兵庫県三田市大川瀬 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間社流造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町中期 |
年代: | 永享8(1436) |
解説文: |
住吉神社本殿
名称: | 住吉神社本殿 |
ふりがな: | すみよしじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1475 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1960.06.09(昭和35.06.09) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 兵庫県 |
都道府県: | 兵庫県加東市上鴨川 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間社流造、檜皮葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 明応2(1493) |
解説文: | 明応二年(一四九三)のもの。三間社流造で屋根等には改造があるが、その他はよくはじめの姿を残している。 |
住吉神社本殿
名称: | 住吉神社本殿 |
ふりがな: | すみよしじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0159 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 国宝 |
指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 山口県 |
都道府県: | 山口県下関市楠乃 |
所有者名: | 住吉神社 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 九間社流造、正面五か所千鳥破風付、檜皮葺 |
時代区分: | 室町前期 |
年代: | 応安3(1370) |
解説文: |
住吉神社本殿
名称: | 住吉神社本殿 |
ふりがな: | すみよしじんじゃほんでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 0768 |
種別1: | 近世以前/神社 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1922.04.13(大正11.04.13) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 福岡県 |
都道府県: | 福岡県福岡市博多区住吉3 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 住吉造、檜皮葺 |
時代区分: | 江戸前期 |
年代: | 江戸前期 |
解説文: |
- すみよしじんじゃほんでんのページへのリンク