丈六寺三門
名称: | 丈六寺三門 |
ふりがな: | じょうろくじさんもん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1217 |
種別1: | 近世以前/寺院 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1953.03.31(昭和28.03.31) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 徳島県 |
都道府県: | 徳島県徳島市丈六町 |
所有者名: | |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 三間三戸二階二重門、入母屋造、本瓦葺 |
時代区分: | 室町後期 |
年代: | 室町後期 |
解説文: | 丈六寺は德島県下に於ける曹洞宗の大伽藍の一で、本堂観音堂三門は室町時代末期の建物である。 このうち本堂が最もよく旧規を残している。德島県下には重要文化財の建物に指定されたものが一つもなく、この三棟の存在は特に文化史的意義が深い。 |
- 丈六寺三門のページへのリンク